四条中学校のトップページです。

晴れ

 11月12日(木)朝です。
 晴れ、気温8.2度、湿度78.9%です。昨日ほど低い気温ではありません。気温の連続下降が途切れました。

 本日は先生方の校内会議のため45分×6限目までです。15時05分にさようならです。部活なしです。いつもより早い下校です。帰宅後は期末テストの勉強に励んでほしいです。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー研修会

 11月11日(水)放課後、リーダー研修会を行いました。
 菊葉会(生徒会)役員、専門委員長、1・2年学級委員が集いました。後期菊葉会目標をしっかりと確認して、リーダーとしての自覚を持って四中生をひっぱっていけるように、気持ちを込めて、後期菊葉会目標「昇信勝明」を書き上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 11月11日(水)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(11月11日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

 大阪での昨日の新型コロナウイルス感染者が200名を超えたとのこと。増加傾向と見られるとのことで「第3波」が到来したのではないかと大阪府知事のコメントも。インフルエンザとともに、感染症防止のための行動が必要です。
 給食時はマスクをはずして食事をとることから、無言での食事が必要です。

 ところで、今日11月11日は「ポッキーの日」とか言ってましたっけ?


画像1 画像1

晴れ

 11月11日(水)朝です。
 晴れ、気温7.4度、湿度88.5%です。昨日の気温は8.1度でしたから、今朝は今シーズンの寒さの記録更新です。体調管理に十分注意しましょう。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 11月10日(火)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 11月10日(火)2限目、1年生です。
 理科、社会、書写(国語の文法)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 11月10日(火)2限目、2年生です。
 技術(木工室)、理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 11月10日(火)2限目、3年生です。
 国語、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(11月10日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ

 11月10日(火)朝です。
 晴れ、気温8.1度、湿度84.2%です。気温は今シーズン最低温度です。寒くなってきました。体調管理を万全にお願いします。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

備えよ常に

 11月9日(月)午後。
 大東市の方が来られました。万が一の災害時(地震、台風など)には、四条中学校は地域の方のための避難所になります。避難所を開所するための、体育館や備蓄倉庫などの確認に来られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 11月9日(月)の給食です。
 いただきまーす!

 タコライスとは、牛ひき肉に調味料を加えて調理したタコミートとチーズやレタスやトマトなどをご飯に載せたもの。1984年(昭和59年)に沖縄県金武町の飲食店で、米軍兵に提供するメニューとして考案された。安くてボリュームがあるので、沖縄各地に広まっていったとのこと。
 金武町といえば、今年の修学旅行で行く予定だったところでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 11月9日(月)2限目、1年生です。
 英語です。大東市教育委員会からの見学もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(11月9日)

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


画像1 画像1

晴れ

 11月9日(月)朝です。
 晴れ、気温12.4度、湿度71.9%です。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA人権講演会

 11月6日(金)夜、本校体育館です。
 PTA人権講演会「新型コロナウイルスとは何か」を行いました。野崎病院からお話をうかがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提案授業

 11月6日(金)7限目、2年生です。
 大東市の「人権教育カリキュラム作りワーキンググループ」の取り組みで、提案授業を実施しました。テーマは「性的マイノリティー」です。
 自分の性に違和感を感じたり、同性に恋愛感情を持つことは決しておかしなことではないですよね。そういう人が生きづらいということにならないためには、どんなことが必要でしょうかということを考える授業でした。
 大東市教育委員会や他校からの授業見学もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 11月6日(金)1年生の校外学習です。

 登山が終わり、無事にキャンピィ大東に到着しました。まずは、入所式です。

(山の上は携帯の電波が悪く、ホームページをアップできませんでした。下山してから一気にアップします。お付き合いください)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 11月6日(金)1年生の校外学習です。

 クラス対抗大縄跳び大会、ドッチボール大会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:70
今年度:10619
総数:451938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31