自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校長としてはとてもうれしい日でした。1限2年英語、4限3年女子体育、5限3年社会、6限1年英語。それぞれの先生から「校長先生、今日、こどもたちがんばるのでぜひ見に来てください。」と言われていたのです。こんなにうれしいことありますか。ところが、この4限、検食後に行くと、ダンスパフl−マンスの発表が終わっていました。ごめんなさい。終わってドッチボールをしているところです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じくTボールです。ときには空振りもあります。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールです。楽しくて仕方がないようです。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に歌う歌の練習をしていました。さすがに気持ちがこもっていました。

放射線について調べたことを報告し合う2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の続きです。分担したことを班員全員の報告を聞いて、全体の理解ができます。その後、確認問題をします。ごめんなさい、こんなにきれいに物事が進むのかと、生徒に「今、報告をお互いにし合っただけで、この問題プリントが解けるの?」と意地悪な質問をしてしまいました。別々に聞いた、二人の生徒は「できます。」との回答。すばらしいですね。今ままでのように、先生の説明を聞くだけより、自分たちで調べたことをプレゼンし合って、理解ができる、すばらしいことですね。プレゼンの仕方も確かにうまいです。

放射線について調べたことを報告し合う1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業もまた、全国的に見ても最先端の授業と言えます。2年生の理科です。グループごとに放射線について調べることを分担します。自分の担当したことをタブレットで調べて、今日は班員にプレゼンしていました。

私たの好きな人、ものを紹介します5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の発表はクレヨンしんちゃんが好きだというスピーチでした。なるほど。一人ひとりの発表の間にタブレットに(間に合わないときはプリントに)評価やコメントを打ち込んでいました。これまた、すばらしい。

私の好きな人、ものを紹介します4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半はアニメについてのスピーチが続きました。英語の得意不得意はありますが、出席した人が全員発表していました。すばらしい。

私の好きな人、ものを紹介します3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のスピーチです。好きな車を紹介する人、好きな芸能人を紹介する人、いろいろありました。

私の好きな人、ものを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
この人はこの作家が好きだそうです。

私の好きな人、ものを紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語です。担当の先生から「校長先生、今日、英語のスピーチやるので、よかったら来てください。」と言われ、飛んでいきました。「私の好きな人、もの」を英語で紹介するという授業でした。

玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さんのお世話で玄関前の花のきれいなこと。うまく言えませんが、人が暮らし、子どもが伸びる場の学校でこういった環境は絶対に必要だと思っています。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな人のおかげで北条中の今があります。ありがとうございます。他にも北条小学校の見守り隊の皆さんも小学校だけでなく、中学生も守ってもらっています。ありがとうございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校則改正に向けての活動は3月5日の生徒総会の日で、一旦ゴールがありましたが、終わったからといって、役員さんたちは「今後も、6つのことはがんばります。」と活動の継続を宣言しました。すばらしいですね。どうしたらこんなにすばらしいことが言えるのでしょうか。

卒業に向けての動き2

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の廊下に掲示されているものです。体育大会、修学旅行と青春真っ盛りの3年生の姿が写っています。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週の金曜日が卒業式となりました。校内のあちらこちらに卒業に向けての動きが見られます。写真は、3年生の思い出の写真が掲示されました。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月末から卒業式の練習が始まっていました。今日は予行前の最後の練習です。気持ちのよい緊張感の漂ういい練習となりました。

生徒総会 閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たち、本当によくがんばりました。総会の締めくくりのあいさつを会長がしているところです。すばらしい生徒総会でした。ありがとう。

生徒総会 第二部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で先輩のメッセージを聞いている1年2年生はクラブの先輩であったりするので、聞いた瞬間にタブレットで「いいね」や「ハートマーク」を送ったり、メッセージを書きこんだりしていました。メッセージを話した3年生はリアルタイムで感想が送られてきたので、うれしかったと思います。3年生のメッセージは、クラブの仲間や友人、先生への感謝の言葉も多かったし、「3年生になってから勉強するのではなく、1年2年から勉強しとく方がいい。自分は今、とても後悔しています。」という意見も多かったです。

生徒総会 第二部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ第二部のスタートです。本来は体育館に全員集まり、自由に意見をこうりゅうするところですが、今年は集まれないので、3年生からのビデオメッセージを前もって撮影しておいたものを全員で見ました。休んでいた人をのぞく、3年生全員のメッセージです。
本日:count up129  | 昨日:134
今年度:8941
総数:415474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 学年末懇談〜22日まで
公立一般選抜合格発表
3/24 修了式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ