自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒置法について話をしているところでした。「海へ行こう、僕は。」のように、普通の順番とひっくり返っているのを倒置法と言います。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひたすら問題を解いていました。プリントが終われば、次のプリントを廊下のレターケースから取りだ出していました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も期末テストに向けての授業でした。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に英会話のモデルとなる絵が掲示されていました。こういうものがあるとイメージがしやすいですね。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不定詞の使い方について勉強していました。学び合いが自然にできている授業でした。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが今週の金曜日、土曜日にあります。直前になってきたので、テスト対策の時間となっていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も現在完了の文を勉強していました。現在完了の用法でアマゾンの自然環境について英語表現するという授業です。なんとすばらしい。

7月14日 おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当によく降ります。登校時、ほんの少しだけ雨脚が弱まりました。よかったです。

1年 テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のテスト勉強計画がすばらしくて掲示されていました。よく見ると、学校から帰って夕食までに2時間ほど勉強しています。帰ってすぐに勉強して、夜遅くまでしない。しっかり寝て、授業を受ける。これがすばらしい。

2年 勉強プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優秀作が掲示されていました。さすがにどれもすばらしい。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「短歌を人に説明しよう」という授業です。これが、積極的に自分の解釈(考え)を人に伝えているのに感動しました。すばらしい。

おおぞら学級の畑

画像1 画像1
これもうれしい話です。昼休み、「校長先生。雨やけど、とうもろこし見ますか。」と言われたので、「見る、見る、見るよー。」と言って一緒に見にいきました。ほんの少しの成長がものすごくうれしいそうです。こっちまで、うれしくなりました。ありがとう。

3年 進路掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんとに気持ちがいいです。先生が「これ、貼って。」というと、何人かの人がサササっと貼ってくれましたよ。ありがとう。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり、何か具体物、教具などがあると授業が活気づきますね。毎時間というわけにもいいきませんが。一生懸命顕微鏡をのぞいていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡を使って、胞子を見ています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では、具体物(写真、図、ビデオ他)がいつも豊富です。わかりやすいと思います。すばらしい。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在完了なんですが、ここ数時間はアマゾンの自然とリンクした授業です。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道です。1回1回慣れてきて、かっこよくなってきました。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はドッチボールです。中学生のドッチボールはスピードがあって迫力満点です。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の降る中、カッパを着て清掃活動です。ありがとうございます。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 第41回卒業式
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)
3/18 学年末懇談〜22日まで
公立一般選抜合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ