自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

下校スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目は、理科の先生に1年生が、自分たちのテストの出来を聞いているところです。

1年 期末テスト終了後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目は、英語の先生に「先生、〇番の答えは△△ですか。」と聞いているところです。テスト後に聞きたくなる人は、おおよそ、よくできている人と昔から言われています。

2年 テスト後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが終わって、提出物を回収しているところです。

期末テスト終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが終わって、やったー、と喜んでいるところです。お疲れさま。

1年 英語の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に英語の単語で尻取りをしたものが掲示されていました。tennnis → school →
look のようなものです。しっかり考えられていました。ゲーム感覚で賢くなることも大事ですね。

1年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校に入って初めての期末テスト。1年生のみんな、出来はどうでしたでしょうね。

2年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の様子です。集中してテストに臨んでいました。

3年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストの二日目です。英語の放送テストが行わていました。廊下では英語の先生が真剣な表情で放送を聞いていました。

おおぞら学級の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後に「校長先生、畑見ていってください。」というので、行くと、つるが棒にからまり始めていました。二人で、「おー、すごい。成長しとるなあ。」と喜び合いました。3枚目はゴーヤです。今はこんなに小さいですが、そのうちビッグになります。

1年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は中学に入って初めての定期テストを受けています。社会の時間でした。

2年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が期末テストを受けています。この時間は理科でした。

3年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テスト1日目です。3枚目は廊下当番の先生です。

7月17日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日が始まります。生徒が登校し始めて間もなく、雨の降り方が優しくなりました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中、登校する生徒たちのために、まめに美化活動をしてくださいます。ありがとうございます。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業では始めにハードルを越す足(リード)をまず、まっすぐにしようと先生が繰り返し指導していました。イメージトレーニングがよくできているように思いました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走です。技術がいるようです。どうしても高く跳んでしまいますね。低く前に跳べればいいのですが、それが難しいようです。

2年 テスト前勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も明日からのテストの備えて勉強です。

3年 テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限です。明日からのテストに向けてクラスで勉強していました。

1年 SNSについて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では総合の時間を使って、SNSについていろいろ勉強しました。その中でアンケートを取りました。「家で携帯やスマホのルールがありますか。」というところが「ある」が30人、「ない」が24人というところが私には印象的でした。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで献立を考えようといろいろ考えたことを意見交流していました。よく相談していました。
本日:count up66  | 昨日:134
今年度:8878
総数:415411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 第41回卒業式
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)
3/18 学年末懇談〜22日まで
公立一般選抜合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ