自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 道徳

1時間目の道徳です。「足袋の季節」という教材文を読んでいるところでした。
画像1 画像1

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もあいさつ運動をがんばってくれました。ありがとう。

コツコツそうじをする人がいて学校が美しくなっている

そうじ時間に感動することが何回もあります。この写真の場面もそうです。当たり前にそうじをしています。トレイではゴム手袋をはめて、床や手洗いを掃除しています。教室では床をふき、机を何個も運ぶ人がいます。そんな人たちの毎日の積み重ねで北条中の美化が保たれています。そうじは人の心まできれいにします。ありがとう。
画像1 画像1

社会権について学ぶ 人間は幸せになる権利がある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲法で保障されている社会権について学び、考えました。生きていくうえで欠かせないものをグループで考えました。その結果が黒板に書かれています。ものすごく大事な勉強だと思います。人間は長い歴史の中で、奴隷制が当たり前の時代や貧富の差で幸福な人とそうでない人がいて当然という時代がありましたが、ドイツのワイマール憲法が「誰にも社会の中で健康で文化的生活を最低限、営む権利を有する」と世界で初めて制定したそうです。今の日本国憲法もそれにならっています。このことは知っているのとそうでないのと、今後の人生が変わる可能性があると社会の先生と熱く語り合いました。

絵を見て想像する。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の国語です。絵を見てまず、自分の頭で想像(創造)していきます。「知識、技能」も大変重要ですが、これからは「思考力、表現力、判断力」をいかに伸ばすかが問われる時代です。その観点からとても興味深い授業です。どんな話ができるのでしょうか。

物語を創作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。黒板の絵を3枚見て、物語を創作します。いろいろ考えますね。すばらしい。

メスシリンダーを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。メスシリンダーを正確に読み取り、実験に生かします。

タバコの害について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育です。今日は教室で保健の授業です。タバコの害について勉強しています。2枚目の写真、この人たち双子だそうです。左の人は喫煙(タバコ)する人で、右の人はタバコを吸わない人だそうです。双子なので肌や歯はほぼ同様に成長(変化)すると思われますが、二人を見比べるとタバコを吸うか吸わないかでぜんぜん違いますね。驚きました。3年生の2クラスを紹介しています。

湿度がよめる 天気が分かる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も学習班の活動中でした。天気について学習し、プリントの問題で理解を深めています。先生にも質問しますが、クラスメイトにも教えてもらいます。先生は一人ですが、理解しているクラスメイトは多くいるので、気軽に質問しやすいようです。仲の良いクラスでないと学び合いは深まりませんね。

英語本文の読みの確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語です。この写真の前に先生が教科書を読み、あとに続いて英文読みをしました。そのあとに、学習班で正しく発音できているか確認しています。先生の「じゃ、学習班で読みを確認しなさい。」の指示に、スムーズに対応できているので、気持ちがいいです。すばらしい。生徒もグループでの学習活動に習熟しています。

数学の分割授業

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスも三平方の定理について学習しています。

三平方の定理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。有名な三平方の定理を習いました。さっそく問題を解き始めました。

生徒集会

終わりのあいさつを生徒会役員の人がして、生徒集会が終わりました。生徒自身が自分たちで進行し、必要なことを全校生徒に伝えるこの生徒集会はとても大事だし、大切なことと思います。それが、このコロナ禍の中、一堂に集まらずにテレビを使ってできることは恵まれていると思います。
画像1 画像1

生徒集会 体育委員会

続いて、体育委員会より話がありました。体育委員会では、昼休みのボールの貸し出しについてルールの確認がありました。分かりやすい説明でした。
画像1 画像1

生徒集会 3年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3年生学級委員会より修学旅行と文化祭の振り返りが発表されました。しっかりと発表しました。会議室で撮影して各教室のテレビ画面にその様子が流れています。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて陸上部の人たちの表彰でした。こちらもすばらしい。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒集会の日でした。生徒会役員の人が進行しました。2、3枚目はバドミントン部の表彰の様子です。すばらしい。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もあいさつ運動を生徒会の人たちが実施しました。毎日のようにあいさつ運動があり、北条中生にとってあいさつが習慣になります。あいさつは生きていくうえでとても大事です。生徒会や専門委員の人たちがその力がつくように毎日がんばっています。ありがとう。

クラブ見学ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時30分〜2時30分にクラブ見学ツアーを実施しました。ツアーで回られる方とお子様のクラブだけを見学される方と自由に選んでいただきました。生徒の元気な声が響いていました。うれしかったです。今日一日、保護者の皆様ありがとうございました。何度も書きますが、ここ数年では一番参加の多い参観日となりました。重ねて感謝いたします。

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学年懇談会をもちました。先生の自己紹介や学年の様子についてお話ししました。参加された皆様ありがとうございました。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 第41回卒業式
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)
3/18 学年末懇談〜22日まで
公立一般選抜合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ