自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年生学級委員会があいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年2年生が学年末テストで、朝のあいさつ運動は休みでした。代わりに3年生の学級委員会があいさつ運動を実施しました。うれしいですね。ありがとう。

このクラスも残りわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間ごとに玄関を入ったところの校長メッセージボードを書き換えます。今回は、「もうすぐクラスが変わるけど、今のクラスの人と全員しゃべったことがあるのかな。」という意味のことを書きました。自分から働きかけて状況を変えていくことも大事ですからね。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制作中です。友人の進み具合や内容を確認しつつ、進めていました。

3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも入試問題にチャレンジです。分厚い過去問を持っている人も珍しくありません。家でやって難しいところを先生に学校で聞くといいですね。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、入試問題にチャレンジです。

学習班で活発な議論2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で意見交流し、代表者が発表しています。授業支援で入っているもう一人の先生が校長のところに寄ってきて、小声で「校長先生が来る前に班の意見交流があったのですが、よく意見を出し合っていました。」と報告してくれました。すばらしい。代表者の意見もなるほどと思えるものでした。

学習班で活発な議論1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術家庭科の授業です。ペットボトル、水筒とどちらがいいのか、学習班で議論して、根拠となる理由を含めて発表しているところです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も学年末テストに向けての自習時間となりました。

テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。今日の多くの授業が明日からの学年末テストに向けての自習の時間でした。この国語の授業も同じです。

1年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武士がどのようにして実権を握ったか?ということをまずは、個人で調べているところです。教科書をスタートに、タブレットを補足を補う意味で活用しているところです。

目標 「合格」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。入試問題の公立のB問題をやっていました。公立高校は学校によってA問題(基本)、B問題(標準)、C問題(発展)と試験問題が異なります。目標が「合格!」、これがいいですね。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は調べたことを発表する授業でした。今日は入試直前対策です。過去の入試問題にチャレンジです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もがんばりました。いつも書きますが、「そうじがんばりましょう。」「あいさつしましょう。」「名札出してください。」「班活動がんばってください。」「コロナ対策がんばろう。」「机、いすは静かに」と役員さんたちが声かけを続けています。本気を感じます。実は、とてもうれしいことがありました。先日、北条中に来てくれた方が、「北中の生徒さん、めちゃくちゃあいさつしてくれましたよ。たぶん、会った生徒が全員、こんにちはって言ってくれたと思います。これ、校長先生に言いたくて。」と言ってもらいました。飛び上がるくらいうれしかったです。生徒会役員さんの声かけのおかげです。素直にあいさつした生徒のみんなも、本当にうれしいです。ありがとうな。

終学活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の校則改正に向けての動きの中で、体育委員会が靴下のルールが現時点で守れているかどうか、点検していました。さて、今日の結果は?

終学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに終学活を見学しました。日直班が司会をして、一日の反省をしているところです。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットの授業です。授業始めだったので、シュート練習の場面です。

2年生 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走です。今日の気温は先週の寒さほどはなく、走りやすかったのではないでしょうか。いや、走っていたら暑く感じたかも。

古文の音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。宇治拾遺物語を全員で声を出して読んでいました。はっきりと聞こえる声で読んでいたので、感心しました。

タブレット上に学年末テスト対策が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生ががんばりました。タブレット上に学年末テストの対策問題をアップしました。生徒はタブレットを見ながら解いていっていました。ちなみに、今校長の知り得る情報では、1年生の英語で自分たちで作った問題をタブレット上にアップし、それを見て答えるということ、しかも正解を入力していることで自動的に採点されるということをやっています。同じく、2年生の理科でも採点は自動だそうです。2年生のあるクラスは今日の終学活でタブレットの意見交流の場に問題を出して、返信するかのように答えを返すということをやっていました。すばらしい。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の学年末テストに向けて勉強していました。
本日:count up7  | 昨日:44
今年度:7312
総数:413845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 卒業式予行 3年生公立前日指導
3/10 公立一般選抜入試 班長会
3/11 卒業式前日準備
3/12 第41回卒業式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ