〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

情報モラル学習教室

兵庫県立大学の学生さん2名が南郷小に来てくださり、インターネットを正しく使うために、どんなことに気をつけないといけないかお話をしてくださいました。

4年生のみんなが、出てきた例をしっかりと見て話し合っていた様子にとても感心しました。

いろいろと気をつけないといけないことがあったのですが、それを今後に役立てるとともに、ご家庭でもインターネットの使い方について確認して、自分だけではなく家族やみんなを守ることができるようになってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・みそおでん・おひたし・牛乳でした。

エネルギー量は、601kcalです。

わいわいタイム

2月22日(月)
好天に恵まれて、子どもたちも元気に登校してきました。

今日のわいわいタイムは、5・6年生で行います。
5年生が6年生のために、難易度の高いお店も用意しているようで、
6年生も一生懸命になってお店を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2

5時間目。6年1組の道徳の時間を参観しました。
教材は、レ・ミゼラブルの中の 銀の燭台 です。ジャン・バルジャンとミリエル司教の話です。
なかなか興味深い考えを、子どもたちは発表し、交流していました。
南郷小の6年生は、素敵な子たちばかりです。卒業まであと20日・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・八宝菜・あげシューマイ・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、578kcalです。

わいわいタイム1年生編

とってもお世話になった6年生との思い出づくりの時間です。
1年生にとって初めての“お店”で、一生懸命ルール説明をしました。
それを聞いている6年生の優しいまなざし。
それぞれ楽しい時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

2時間目。3年1組の道徳の時間を参観しました。
お互いに理解し合うために、自分と異なる意見も大切にしようということがテーマで展開されました。
3年生の子どもたちは、感情豊かです。
成長を感じる意見が続出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

2月19日(金)
寒い朝です。運動場横の温度計は、8時現在2度。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
朝の体力づくりは、3年生。
わいわいタイムは、1年生。
今日も良い一日なりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

南郷中出前授業

5時間目。
6年生各クラスに於いて、南郷中の先生による授業が行われました。
本来ならば、体験入学ということで南郷小と氷野小の6年生が南郷中学校に行き、授業を体験する予定でした。
このコロナ禍の関係で、南郷中学校の先生が小学校に出向いて授業を行ってくださいました。
1組は国語。2組はタブレットを使った英語。3組は数学の授業でした。
どのクラスも子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。
中学校進学が楽しみになってきたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・野菜スープ・牛肉のデミグラスソース煮・牛乳でした。

エネルギー量は、578kcalです。

わいわいタイム2年生編

今日は、2年生が6年生をもてなしました。
2年生にとって、初めての“お店”です。
一生懸命に取り組んでいます。(昨日、リハーサルをしました)
大成功のようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

2時間目。4年2組の道徳の授業を参観しました。
教材は「雨のバスていりゅう所で」です。
決まりについて意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

2月18日(木)
寒い朝です。運動場横の温度計は、8時現在マイナス1度。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
寒さに負けず頑張りましょう!
良い一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組研究授業

6時間目。6年2組に於いて、国語科の研究授業を行いました。
小学校で学習する物語文の集大成といわれる「海の命」を教材とした授業です。
授業者は、担任の大倉先生です。
指導講師には、桃山学院教育大学の二瓶教授にお越しいただきました。
子どもたちはとても緊張したようですが、「いい学習集団ですね」と褒めていただきました。
緊張した中でもしっかりと音読をし、発言をしていました。
素晴らしい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ひじきご飯・きりたんぽ風・豆乳プリンタルト・牛乳でした。

エネルギー量は、594kcalです。

朝の風景

2月17日(水)
空気が冷たい寒い朝です。運動場横の温度計は、8時現在3度。
子どもたちが登校する少し前には、雪がぱらついていました。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
朝の体力づくりは、5年生です。
そして、6限には6年2組で、国語科の研究授業があります。
今日も良い一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイワイタイム3年生編 2

3年2組は、6年2組半分と3組の先輩たちをもてなしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイワイタイム3年生編

今日は、3年生が考案したお店で6年生に楽しんでもらい、日頃の感謝を伝えながら思い出づくりをします。

3年1組は、6年1組と2組の半分の先輩たちをもてなしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ハニーパン・かぶのクリーム煮・ごぼうサラダ・胡麻ドレッシング・牛乳でした。

エネルギー量は、649kcalです。

朝の風景

2月16日(火)
昨日と比べ寒い朝です。運動場横の温度計は6度。
三寒四温を繰り返し、春に向かっているのですね。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
今日から6年生との思い出づくり「ワイワイタイム」が始まります。
トップバッターは、3年生です。
今日も良い一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:49
今年度:7225
総数:439195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31