四条中学校のトップページです。

感染防止!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

 生徒のみなさんは、健康観察カードに毎朝の体温を記入していますか? お忘れなく!
 四条中、がんばれ!

画像1 画像1

晴れ

 7月22日(水)朝です。晴れ、気温27.2度、湿度73.5%です。
 きょうは大暑(たいしょ)。暑さの極みを迎えましたよとのことです。実際にはこれからが暑くなる期間です。

 引き続き臨時休業期間です。再開については以前お伝えしたとおり7月27日(月)をを予定しておりますが、4連休中に改めて連絡します。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症注意!

 7月21日(火)昼過ぎです。

 WBGT指数(熱中症指数)が31.1です。31を超えると、原則、運動は禁止という最高の「危険」というレベルです。

 気温も35度を超えました。本日も「猛暑日」です。

画像1 画像1

感染防止!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

 四条中のみんなでふんばりましょう。

画像1 画像1

晴れ

 7月21日(火)朝です。雲があるものの晴れ、気温27.5度、湿度86.6%、気圧1012hPaです。
 引き続き臨時休業期間です。不要不急の外出は控えてください。

 そうそう。昨日「真夏日」と紹介しましたが、気温が35度を超えると「猛暑日」でした。お詫びして訂正いたします。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

素敵な曲を紹介します

 素敵な曲に出会ったので、紹介します。
 イヤホンでお聞きください。

[ re: ] /『もう一度』



(校長より)

※学校のホームページにはそぐわないかも知れませんので削除するかも知れません。

真夏日

 7月20日(月)昼過ぎです。
 真夏日観測。気温が35度を超えています。暑いです。

 例年ならプールが楽しい時間ですが、今年はまだその機会がありません。学校のプール授業は行わないことにしておりますし、海水浴場も閉鎖しているようですしね。お家のお風呂で「水風呂」って人いるかも。

 引き続き、臨時休業期間は、不要不急の外出は控えてください。

画像1 画像1

感染防止!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

 感染者が確認された学校として、徹底しましょう。

画像1 画像1

晴れ

 7月20日(月)朝です。多少雲がありますが、晴れ、気温28.2度、湿度74.0%です。むしっとします。

 引き続き、臨時休業中です。不要不急の外出は控えてくださいね。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材等のご紹介

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 本校では新型コロナウイルス感染症に係る対応のため、現在臨時休業中でございますが、この間における、子どもの学びを止めないためにも、家庭における学習を継続についてご協力願います。
 現状としては、ご家庭にある副教材の復習を行う、ご家庭にある教科書を読む、先日実施したテストを復習するといった学習活動が考えられます。
 また、Web上には、文部科学省による「子供の学び応援サイト」、大阪府教育センターによる「学習支援のページ」、大東市教育委員会作成の「ステップアップ学習」等、さまざまな学習動画や学習教材がアップされております。これらのサイトへのアクセス方法については、大東市教育委員会のYouTubeチャンネルである「大東市教育委員会【公式】ちゃんねる」
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?f...
で動画がアップされています。大東市教育委員会【公式】ちゃんねるには、家庭学習のおたすけ動画や授業動画も配信されています。臨時休業期間中において子どもの学びを止めないためにも、ぜひご活用くださいますようお願いします。

藤田金之助先生

(7月18日15:00)
 四条中学校創立当時の美術の先生で藤田金之助先生がおられました。
 その方の作品が校長室前や体育館前にあります。
 機会がありましたら、作品について、ゆっくりとご鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染について

(7月18日11:00)
 新型コロナウイルス感染が本校で確認されています。
 その後、保健所による調査や、医療機関における濃厚接触のあった教職員及び生徒についてのPCR検査が進行中です。
 学校全体としては現在臨時休業措置をとっております。予定では7月27日(月)に学校再開です。
 今後の状況の変化によって変更する場合もありますので、今後とも状況を注視して対応をとってまいります。

 SNS等を通じての様々な情報交換が行われているかもしれませんが、新型コロナウイルス感染症を理由としたものはもとより、差別や偏見、いじめは決して許されるものではありません。感染者を探すようなことは、本来、いたわるべき罹患者(りかんしゃ=感染した人)を精神的に追い詰めることになる場合もありますので、厳に慎んでいただきたいと思います。濃厚接触などの必要な連絡については、保健所や市教育委員会の指示のもと個別に行っております。よろしくお願いします。
 学校としては、ホームページでの情報発信については罹患者や濃厚接触者が特定されないように配慮しております。正しい知識や情報をもとに、冷静に行動されますようにお願いします。

 休業期間中は引き続き不要不急の外出は避け、手洗いの徹底などの対策と毎日の検温などの健康管理に十分に注意してください。

(大東市からの報道関係者への発表で、新型コロナウイルス感染について本校の校名が公表されましたのでホームページでの情報発信を行うことにしました)


感染防止!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

曇り

 7月18日(土)朝です。曇り、気温24.2度、湿度96.8%です。
 梅雨明けは、まだまだのようです。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか池

 7月17日(金)のめだか池です。
 めだか、金魚、噴水です。ザリガニもいますが撮影しようとすると逃げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

画像1 画像1

 7月17日(金)朝です。雨、気温23.2度、湿度92.5%です。
 梅雨明け前の最後の雨になるのでしょうか。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木の剪定

 7月16日(木)です。
 正門前の桜の木ですが、枯れている部分がありましたので剪定しました。

(写真上)剪定前
(写真中)剪定作業中
(写真下)剪定後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り

 7月16日(木)朝です。曇り、気温23.0度、湿度85.7%です。
 大阪や東京など新型コロナウイルス感染が拡大傾向にあるようです。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。

 今日も素敵な一日を! それそれそれー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 7月15日(水)。
 校内の花です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up46  | 昨日:70
今年度:10657
総数:451976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28