自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

Doseの使い方を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。Doseの使い方を学んでいました。だんだん難しくなりますね。

平和主義について学ぶ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会です。憲法にも定められている平和主義について学習していました。

三角形の合同条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の分割授業(二クラス分)をアップしました。三角形の合同条件を覚えて、そのあとに先生から「言ってごらん、」と指名されているところです。

おくの細道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。有名なおくの細道を学習しています。

文化祭に向けて

画像1 画像1
昼休みです。3年生が文化祭に向けてダンス?の練習をするところでした。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は修学旅行で校長はあまり学校にいませんでした。久しぶりに図書室をのぞきました。やっぱり本好きが集まっていました。

文化祭に向けて

ある教室の黒板に書かれていました。イラストがプロ級に上手です。あったかメッセージですね。ありがとう。
画像1 画像1

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も生徒会や専門委員会の人たちのあいさつで一日が始まりました。気持ちがいいです。ありがとう。

運動すれば賢くなる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正確に言うと、運動すれば脳が活性化し、勉強したことがより理解できるということでしょうか。実は、昔から言われていることですし、本当のことです。だから、本当は昼休みにグラウンドを使えるようにしたいですが、例のコロナのことで自粛しています。でも、クラブや引退しても軽い運動は各自で可能なはずです。

軽食

画像1 画像1
夕食が遅くなるので、メロンパンとジュースを配布しました。すぐに食べる人も多いです。

帰校予定は8時

画像1 画像1
現在6時です。淡路島SAです。阪神高速渋滞12キロとのこと。8時帰校予定です。また連絡します。

鳴門海峡大橋

画像1 画像1
現在5時15分です。鳴門海峡大橋通過です。

帰路につきました。

現在大阪に向かっています。30分ほど遅れる予定です。7時帰校予定です。また、近づけばお知らせします。

お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお土産タイムです。クーポンが使えるので、五千円くらい一人で買いました。使い切るのが大変な人もいました。

かづら橋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祖谷かづら橋を渡りました。全員が渡りました。

大歩危で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶景です。カレーをいただきました。

ラフティング終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったあ〜と戻ってきました。少し寒いです。

ラフティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若いってすばらしい。わずかな時間でしたがインストラクターの人柄にひかれた人もいると思います。いい思い出ができました。

ラフティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のかけ合いはするなと言う方が無理です。

ラフティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水量が多く、スリル満点です。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 公立一般選抜(通信制)出願(3月2日、3日)
3/1 専門委員会 公立特別選抜・自立支援合格発表
3/3 公立一般選抜出願〜3月5日 班長会 学び舎
3/5 生徒議会 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ