自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

あったか光線

画像1 画像1
昼休みに図書室に行くと、貸し出し係の生徒が「校長先生、ぼく、当番と違うのですが、代わりにやっています。」とのこと。うれしいですねえ。すぐに撮影しました。ありがとうな。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子体育です。今日からマット運動が始まりました。前転、後転、側転、開脚前転、開脚後転と続きました。後転より開脚後転の方がやりやすいことに気がつきました。

アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわゆるフリースビーは商標名で、正式目はフライングディスク、そして、フライングディスクを用いて、競技するスポーツをアルティメットというそうです。初めて知りました。体育の授業として始まりました。これがまた、難しいようです。

1年 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目ですが、6時間目の本来の総合の時間には他のクラスでもパソコンを使いたいので、このクラスは2時間目に総合を行いました。多文化共生について、調べています。

書道の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の国語の時間です。中学校の国語ではペン習字をやることも多いのですが、この授業では筆を持って書いていました。丁寧に書こうという姿勢が見られました。

英語劇の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の英語の時間に、英語の短い劇を、それぞれ配役を決めて行うようです。写真は誰がどの役をするのかを決めています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は2年生の理科の実験です。炭酸ナトリュウムなどの物質に他の物質を混ぜて、温度変化を調べていました。

運動と力の伝わり方2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり、理科は実験をしているときが楽しいです。鉄の玉が勢い余って水道まで飛んでいった班もありました。実験のあとは、細かな数値をプリントに書き込んでいました。

実験 運動の力の働き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室からワイワイと声が聞こえるので行ってみると、器具を使っての実験中です。このジェットコースター?のようなスロープに鉄の玉、プラスチックの玉などを転がして力の伝わり方を調べています。この実験器具は初めて見ました。

カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行まで1週間を切りました。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康チェック、しっかりやっていきたいです。

学び舎

画像1 画像1
今日の放課後には学び舎がありました。学び舎は元先生や地域の方も先生役になってもらって教えてもらう自主学習会のことです。テストが終わって、今日は参加者が少ないかなと思っていましたが、11人参加があり、全員が黙々と勉強していました。すばらしい。
画像2 画像2

演劇練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裏方の仕事があっての演劇です。感謝したいですね。役者の人たち台本を持ちながら練習です。当日が楽しみです。

SDGsについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の文化祭の取り組みです。SDGsについてポスターを描き、それが終われば、次の作業に入っていました。

多文化共生について調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の文化祭の取り組みです。東部図書館から130以上の本を借りてきて、自分たちのテーマに合った本を探して、調べているところです。また、パソコン教室でもネットで検索していました。大事なことですね。

英語で話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室内で練習しています。順番に廊下に出て、襟後の先生と英会話をしていました。これぞ、英語の授業と思いました。

3年 俳句づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の国語です。自分の作った俳句に絵を描いています。おもしろい(興味深いという意味で)ものが多いです。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子、女子それぞれの体育の時間の始めの準備体操です。体育大会のときに練習したこともあって、男女ともしっかり運動できています。このあと、補強運動があります。

電車の乗り方を英語で2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく思うことですが、男女の仲をあまり気にしないで、ペアで活動できます。これはとてもいいことです。

電車の乗り方を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グローバルな世の中です。海外旅行も将来的には、多くの人が行くと思います。今日の授業は英語で電車の乗り方を学習していました。ペアで会話練習をしているところです。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 公立一般選抜(通信制)出願(3月2日、3日)
3/1 専門委員会 公立特別選抜・自立支援合格発表
3/3 公立一般選抜出願〜3月5日 班長会 学び舎
3/5 生徒議会 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ