自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

円高の意味を説明できる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがまた、とても興味深い授業でした。黒板には1ドル札(偽物)と百円玉(偽物)が貼られていました。100円で1ドルと交換できるときと、200円で1ドルに交換できるときとどちらが円高と言えますか。円高の意味を言葉で説明しようという授業でした。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子体育です。シュート練習です。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子体育です。1000m走です。しんどくなった人は歩きながらも、息が整ったら走り出します。応援の声もあります。走り終わった人が、走っている人の横を伴走して「がんばれ。」と言っていました。むちゃくちゃ感動しました。ありがとう。

卒業発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。今日は楽器、歌、なんでもいいので、発表の日でした。リコーダーあり、サックスの演奏あり、ピアノ演奏があり、歌があり、ウクレレの弾き語りなどすばらしい発表でした。こういうことができるクラス、授業は間違いなく素晴らしいと思います。理由は、互いに信頼していないとあれだけ伸び伸びと歌ったり、演奏できないと思います。すばらしい。

火山活動について2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネットで調べてノートしたことをタブレットの写真データにして先生に送っていました。すばらしい。

火山活動について1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。タブレットを使って火山活動について、調べてまとめる授業です。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりにくいですが、生徒同士、小さな声で、教え合いをしているところを見ました。周りの人の邪魔にならないようにです。うれしいです。

生徒会の本気ぶり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばることの一つひとつがすばらしいことですし、それを生徒会役員の人たちが考えたこともすばらしいし、時間をかけて作業して、こんなにも分かりやすい看板ができたこともすばらしいし、重たい看板を愚痴一つ言わず、掲げてあいさつ運動する姿勢もすばらしい。本当にすばらしい。

生徒会の本気ぶり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は、校則改正に向けて生徒会が取り組みを始めました。「何でもかんでも自由にしてほしい。」ではなく、校則の自由度が高くなってもしっかりとルールの守れる学校をめざします、ということで6つのがんばることを掲げています。その一つひとつを看板にして全生徒に訴えているところです。すばらしいです。

生徒会の本気ぶり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝のあいさつ運動は衝撃的でした。生徒会役員の人たちが、看板を前と後ろにぶらさげてあいさつ運動をしていたからです。

私立高校等に向けて面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校等の入試が2月にあります。面接の練習を12月にもしましたが、もう一度しました。みんな、がんばりましたよ。すばらしい。

2年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就職差別について勉強しました。最近のニュースで、就職試験で服のサイズを聞いたというものがありました。その記事について説明があり、どうしたら良かったのか、考えました。

ふつうって何だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の人権学習です。「ふつうって何だろう。」というテーマで勉強しました。

給食 北条中のスペシャル献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別おいしいと思って、教頭先生に聞いたら「今日は北条中の3年生が考えたスペシャルメニューですよ。」とのこと。なるほど、おいしいはずです。

2年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比較級や最上級の言い方の勉強です。アイドルグループの嵐のメンバーを例に出して勉強したそうです。大いに盛り上がったとのことです。

800m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子体育です。今日も全力疾走です。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットのシュートのテストのようです。

火山災害についてタブレットで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。火山災害についての勉強中です。タブレットを普通に使っていました。

さいころで確率の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学です。廊下を歩いているときから、コロコロと音がしていたので、何かなと思って見ると、生徒全員がさいころをコロコロ、転がしていました。何十回も投げて、確率について実験をしていたようです。

生徒会へ感想をタブレットで2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業で使うだけでなく、学校全体での意見交流にもタブレットが活用できます。すごいですね。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 私立高校等入試(面接等)
2/12 学習参観 PTA総会
2/14 公立特別選抜・音楽科入試
2/15 公立特別選抜・自立支援出願 人権クラブ
2/17 班長会 学び舎

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ