自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

ふたを開けると湯気が

画像1 画像1
画像2 画像2
給食がおいしいかどうかは個人の好みです。ですが、今日みたいに寒い日に、ふたを開けるとあったかい湯気がふわ〜と立ち上るのは、やっぱり幸せです。ありがたいです。パスタとカツ、お浸しでした。

電流計と電圧計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の理科です。電流計と電圧計を使えるようになろうという授業でした。

3年 家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とりあえず、タブレットを使おう。」ということで、まずは調べ学習、次にそのデータをグループで共有して意見交流するということが多く、行われています。まずは100点と思います。すばらしい。

3年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭かもタブレットを使いました。今日は調理の勉強です。

1500m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子体育です。15分間走が終わり、1500m走が始まりました。これはこれでしんどいですが、全力で走っていました。それにしても今日のグラウンドはめちゃくちゃ寒かったです。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はシュート練習とパスの練習を同時にしていました。

「矛盾」 漢文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。学習班ごとに代表者が黒板に書き下し分を書いていました。すべて正解でしたし、美しい字で書いていたので、驚きました。すばらしい。

北陸の米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会です。北陸の産物について勉強していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で一生懸命考えているところです。

阪神淡路大震災から26年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは阪神淡路大震災の写真と記事です。教頭先生が2015年にこの大震災のことを忘れてはいけないと、わざわざ神戸新聞社に行き、新聞記事や写真をもらってきました。すごいですね。この問題意識の高さとフットワークの軽さには脱帽です。すばらしい。実は、今朝の全校集会で校長から26年前に校長の兄が被災(無事でしたが)したときの話をしました。その話があったので、しまっていたさっきの写真や記事を出してきて、廊下に掲示しました。私自身、高速道路が曲がり落ちているところなど、あのときまで見たことがありませんでした。職員室前の廊下です。生徒の皆さん、一度は見に来てください。

空き缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
エコキャップやベルマークとともに空き缶も回収しています。今日、持ってきてくれました。ありがとう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一段と寒かったです。あいさつ運動ありがとう。

1年の英語

1年生の教室がある4階の廊下に掲示されていました。毎日見て通るので、覚えてくださいね。
画像1 画像1

人権クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の人権クラブの様子です。今日は12月に川村義肢さんからリモートで会社見学させてもらったときの感想を書きました。見るだけで終わっては、もったいないです。この振り返りこそ、思考を深め、じゃ、どうしていけばいい?、自分たちに何ができる?というアクション(行動)につながります。

学び舎でもタブレット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がタブレットを活用して数学の問題にチャレンジしていました。画面にタッチすれば文字や線も書き込めます。他の教科の問題も出せます。すごいですね。

学び舎でもタブレット!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生はテスト前学習会、1、2年生は学び舎として合同でありました。驚いたことに放課後の勉強会でもタブレットを使って勉強する人がいました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで遊ぶ人もいれば、本を読みに来る人もいます。図書委員の人はやっぱり一番に来て、仕事をしてくれました。ありがとう。

昼休みのボール貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な生徒たちには待ちに待ったボール貸し出しが年末から解禁になりました。始めは、グラウンドのすみで遠慮しながら遊んでいましたが、だんだんグラウンドの中央で遊ぶようになりました。

タブレットの活用2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の授業でも使っていることもあって、生徒たちもタブレットPCに少し慣れてきました。今日は、グループごとにデータ上で考えたことを共有するのですが、自分のグループ番号を間違って入力してしまうと、違うグループに入ってしまい、「あれ、〇〇、なんでうちのグループに来てるの?」という場面がありました。しかし、発展的にはグループを超えて交流することもありますので、あながち間違いではありません。

タブレットの活用1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。今日もタブレットを活用していました。プリントの各自の考察の部分をタブレットで撮影し、それをデータで保存し、グループで共有していたようです。
本日:count up84  | 昨日:134
今年度:8896
総数:415429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 私立高校等入試(面接等)
2/12 学習参観 PTA総会
2/14 公立特別選抜・音楽科入試
2/15 公立特別選抜・自立支援出願 人権クラブ
2/17 班長会 学び舎

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ