四条中学校のトップページです。

創立記念日

 四条中の創立記念日は5月2日です。前身の四条村・住道町組合立讃良中学校が昭和22年4月に創設され、昭和24年4月に四条村立四条中学校が創設され、開校式が行われました。この時に、創立記念日を5月2日にすると決められました。
 古い写真を探してみました。開校して間もなくのころ、校舎建設のさなかに台風に見舞われ、校舎を作り直す苦難もありました。また、生徒みんなで菊の花を作っていた時期もあったようです。校歌にも菊の花が出てきますし、校章も菊の葉がモチーフですし、生徒会のことを菊葉会としているのも、開校当時に平和への願いを込めて菊作りを行っていたことに由来します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏日です

 5月1日(金)午後2時半すぎです。
 いいんですか! 気温28.8度です!
 暑くなってきました。おふとんを干すと気持ちいい仕上がりになりますね。

画像1 画像1

大東市の給付金1万円!

 大東市新型コロナウイルス対策給付金について4月30日付文書にて市教委から学校へ連絡がありました。
 大東市内の小学生、中学生1人につき1万円を差し上げますというものです。各家庭に郵送で申請書が届きますので(すでに届いています!?)、必要事項を記入して返信用封筒で提出してください。感染防止のために、市役所(市教委)には来ないようにしてください。8月31日(月)が締め切りです。お金は口座振り込みです。
 お問い合わせは、072−873−8011〜2、市教委学校管理課給付金担当へお願いします。

SCからのメッセージ

(5月1日14:00現在)
 大阪府のスクールカウンセラー(SC)から臨時休業中の中学生へのメッセージが届きました。配布文書の学校全体にPDFでアップしています。
 ご覧ください。

読書してますか

 生徒のみなさん、今、読書してます?
 おススメの本の紹介です。登校できたら図書館も使ってもらえますので、今は、手元にある本を読んでください。
 新聞を丁寧に読むのもおススメです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ

 5月1日(金)朝です。もう、5月になりましたね。今朝は、晴れ、気温17.9度、湿度71.7%です。あたたかいです。日中は暑くなりそうです。
 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き臨時休業中です。「家ごもり」、「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。
 大型連休の過ごし方ですが、決して、油断した行動にならぬようお願いします。

 さて、5月10日(日)までは臨時休業です。11日以降についてはまだ決まっておりません。緊急事態宣言は終了か延長か、学校再開はどうするかなどについて、どうも、大型連休の後半に国や府の決定があるようです。

 5月7日に予定していた入学式・始業式は実施しません。入学式参加を予定していた保護者のみなさまにつきましては、お仕事の都合をつけていただいたと思いますが、このようなことになりましたこと申し訳ありません。なにとぞ、ご勘弁願います。

生徒のみなさんへ。
 配布した学習課題は終了していますか? 学校再開予定の5月7日が提出期限だったものが、伸びたと安心して学習行動を先延ばしにしていませんか? 課題提出の連絡があった時にあわてることがないように、やりきっておいてくださいね。

 それから、学校再開後のことですが、給食は再開後2週間ほどしてからはじまることになりました。つまり、学校再開後2週間は各自お弁当を持参してもらうことになります。そういう準備を考えておいてください。お願いします。

 長文、失礼。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業等延長の措置について

(4月30日15:00現在)
 4月30日文書にて大東市教育委員会から中学校へ通知がありました。
 5月6日までの臨時休業について、「5月7日(木)〜10日(日)までの間、引き続き、臨時休業とする。期間の終了について、今後変更の可能性もある。なお、5月11日(月)以降の対応については、改めて通知します」というものです。

 つまり、5月10日までの登校はありません。入学式・始業式も実施しません。5月11日以降のことは改めて連絡します、ということです。

(情報の拡散をお願いします)

夏日観測!

 4月30日(木)午後1時44分現在です。

 気温27.5度です!

 25度を超えると「夏日」っていうんですよね。入学式も1学期の始業式も行っていないですが、季節はすでに夏を迎えることになったようです。

画像1 画像1

めだか池

 4月30日(木)朝のめだか池です。
 ちょっと気を許すと草がたくさん生えてきます。手入れが大変です。めだかはいますが、やはり金魚は姿を消しました。
 丸いのは噴水ですが、なぜか丘に上がっています。夜間や休日に何者か(鳥やタヌキ?)が動かしているようです。目撃はしておりませんし、足跡などの痕跡もありませんので推測ですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WBGT指数計

 グランドに設置しているWBGT指数計です。4月30日朝の表示です。
 地面から離れたところで、風通しのよいところで、直射日光を受けないように工夫して設置されています。
 上のTAは気温、中のRHは湿度、下のWBGTは熱中症指数です。気温と湿度の値からWBGT指数がはじき出されます。これによって熱中症対策を取ることになります。
 生徒のみなさんもいつでも見ることができますので、暑くなった際は、健康管理・体調管理に活用してください。

画像1 画像1

晴れ

 4月30日(木)朝です。晴れ、気温16.2度、湿度60.3%です。すばらしいお天気です。
 新型コロナウイルス感染防止のために臨時休業中です。引き続き「家ごもり」、「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。
 臨時休業は5月10日まで延長されています。11日以降のことは5月7日ごろの連絡になる可能性があります。分かり次第ホームページ等でお伝えします。

 5月7日(木)に予定していた入学式・始業式は実施しません。保護者様、生徒のみなさんの登校は必要ありません。少なくとも5月10日までの登校はありません。
 入学式参加のご都合をつけていただいた保護者の皆様には、大変申し訳ありません。こういう状況ですので、急な連絡になっておりますこと何卒ご勘弁ください。

 教職員は通常勤務ですが、感染拡大防止のため、できるだけお休みをとって、家ごもるようにしています。お知りおき下さい。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業の延長について

(4月28日16:00現在)
 市教委から連絡がありました。
 臨時休業を5月10日まで延長する。学校再開は11日以降に延期になる。いつ再開かは、まだ決まっていない。
 また、5月10日までの催し物やイベントも延期・中止の扱いになるので、5月7日(木)に予定されている入学式・始業式も同様の対応として下さい。

 つまり、学校再開は5月11日以降。再開日未定。5月7日実施予定だった入学式・始業式はこの日には行わない。後日の実施にするかどうか未定。

 現在お伝えできるのは、ここまでです。
 入学式について、5月7日に参加できるようにご都合をつけていただいた保護者の皆様につきましては、まことに申し訳ありません。残念ですが5月7日に入学式を実施しないことをお伝えさせていただきます。

 生徒の皆さんについても、少なくとも5月10日まで、学校に来ることはありません。引き続きの「家ごもり」をお願いします。

教科書配付終了です

(4月28日現在)
 教科書配付についてですが、いろいろとご協力をいただきありがとうございました。昨日までに全員の生徒に対して教科書配付が終了しておりますことを報告させていただきます。不足や落丁があれば、即、学校に連絡してください。大丈夫なら、まず、記名してください。そして、予習のつもりで読み込むことをはじめてください。
 また、プリント等のポスティングも昨日までに終了しております。ご確認をお願いします。

晴れ

 4月28日(火)朝です。晴れ、気温13.1度、湿度54.8%です。過ごしやすいです。
 新型コロナウイルス感染防止のため、臨時休業中です。引き続き「家ごもり(東京の方では、『スティホーム』と言っている)」、「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。

 大阪府教委は府立学校に対して、とりあえず、臨時休業を5月10日まで延期することの連絡を行いました。本校にも市教委を通じて同様の連絡があると思われます。改めて、ホームページや一斉メールで連絡させていただきます。

 今日も素敵な一日を! それそれそれそれー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 4月27日(月)朝に見つけました。校舎屋上から「ピオピオ」と素敵な鳴き声がするので見上げてみると鳥です。名前は分かりません。なんていう鳥でしょうか。
 めだか池の金魚が鳥のエサになった可能性もありますが、池の周辺にそれらしい足跡も見つかっていません。鳥のせいとは言い切れません。

 いずれにしても、素敵な鳴き声です。癒(いや)されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ

 4月27日(月)朝です。晴れ、気温14.4度、湿度60.7%です。過ごしやすい気候です。
 新型コロナウイルス感染防止のために、5月6日まで臨時休業です。登校日も当面の間、実施しません。変更ありません。
 引き続き、「家ごもり」、「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。

 先週末からポスティングを行っています。引き続き、本日、明日に分けてポスティングを行います。場合によってはピンポンを鳴らさせていただく場合があります。可能ならお出まし(生徒可)ください。明日の夕方になっても四条中からの封筒が届いていない場合は、学校に連絡してください。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式について(再度の連絡)

(4月24日16:30現在)
 入学式・始業式の連絡を再度掲載します。
 予定では、5月7日が学校再開日です。これについての変更等の連絡は現在のところ受けておりません。来週中には何らかの連絡があると思われます。
 状況の変化により、変更があった場合は、一斉メール、ホームページで連絡を行いますのでご確認をお願いします。

 良い週末をお過ごしください。

 あっ、それから、本日も体操服の寄付がありました。ありがとうございました。


<以下、再度の連絡(4月20日のHPより)>

 入学式と始業式についての連絡です。学校再開予定日に実施します。
 入学式は5月7日(木)9:00から行います。新入生と保護者は8:10頃に登校してください。
 8:10クラス分け掲示、受付開始。8:30教室で連絡後、体育館へ移動。9:00入学式開始。9:45終了し教室で特活。10:30頃に特活終了、新入生と保護者は下校。
 始業式は5月7日(木)13:45から行います。2・3年生の生徒のみ13:10頃に登校してください。
 13:10クラス分け掲示。13:30教室で連絡後、体育館へ移動。13:45始業式開始。14:15終了し教室で特活。15:00頃に特活終了、2・3年生は下校。
 後日、案内のプリントをポスティングさせていただきます。新入生保護者様におかれましては、急な連絡になりますが、ご参加についてよろしくお願い申し上げます。
 なお、今後の状況の変化によって変更する場合もございます。その際は、学校ホームページや一斉メールでご連絡させていただきます。
 

裏門の桜

画像1 画像1
   ↑
 4月 9日(木)

 4月24日(金)
   ↓

画像2 画像2

運動してますか?

 情報提供です。
 健康なからだ作りに活用してください。
 配布文書教材等リンク集に「運動取り組みカード」をアップしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習支援コンテンツ

 情報提供です。
 使用している教科書出版社のサイトをまとめたプリントを「配付文書教材等リンク集」にアップしました。
 また、以下のアドレスも紹介します。

※大東市教育委員会教育研究所ホームページ
http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase...

※大東学び合いネットの教育委員会からのお知らせ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?f...


本日:count up861  | 昨日:1272
今年度:15521
総数:456840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31