四条北小学校のホームページへようこそ!

お道具箱の中身について

1年生の保護者の皆様
 4月7日にお渡しをしましたお道具箱の中身についてですが、ご家庭にあり、重なるものについては返品・返金ができるとの案内を学年だよりでしています。そこには「4月末まで」と案内をしておりますが、業者に確認しましたが、学校再開後でもちろん構わないとの返事を聞きましたのでお知らせいたします。

緊急 始業式・入学式延期のお知らせ

保護者の皆様・児童の皆さん

 大東市教育委員会より、学校再開については5月11日以降になるとの連絡がありました。それに伴って、7日及び8日も休校となり、予定しておりました始業式・入学式は延期とさせていただきます。11日以降のことについては、大阪府より7日(木)に連絡があります。保護者の皆様には、その日のうちに 本ホームページ・連絡メール・ポストインにて速やかにお知らせいたします。
 始業式・入学式については、学校再開日の午前中に始業式、午後に入学式を行います。現段階では再開日が未定ですので、入学式へのご出席にご苦労をおかけすることになりますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

2020年度 NHK for school 番組時刻表

保護者の皆様・児童の皆さんへ

 24日(金)にeテレの「フライデーモーニングスクール」の案内をしましたが、eテレでは、午前9時から10時15分で小学校の学習に関する番組を放送しています。すでに休校中の学習の一環として利用されている方も多いとは思いますが紹介いたします。学校でも理科や社会科の学習でよく活用しています。
 配布物一覧に番組表を載せています。

家庭学習支援事業についてのお知らせ(大東市教育委員会)

1年生の保護者の皆様

 毎年、大東市家庭教育支援チームによりまして、小学校1年生の家庭訪問を実施されていますが、今年度の1学期の家庭訪問は感染防止の観点から中止となるとの連絡がありました。家庭訪問の代わりとしまして、下記のように各家庭に配布されますのでよろしくお願いいたします。

      記

配布物…○家庭教育支援チーム「つぼみ」の活動について
    ○大東市子育て世代包括支援センター「ネウボランドだいとう」
     チラシ
    ○ゆらゆらつぼみちゃん工作キット

  ※各家庭にポスティングされます。

★臨時休業期間中の学習支援コンテンツ

保護者の皆様・児童の皆さんへ

 おはようございます。ニュースを見ていますと、外出する人の数もずいぶんと減ってきており、多くの人が蔓延防止に向けて努力されているのが分かります。保護者の皆様におかれましても、ご苦労が続きますがよろしくお願いします。
 さて、大東市教育委員会より「臨時休業中の学習支援コンテンツの紹介」がありました。配布文書一覧に載せていますのでご覧ください。
 
 学校では、再開に向けての取り組みや休校延長になった場合への対応を考えているところです。保護者の皆様・児童の皆さんもたいへんご心配をされていることと思います。ご家庭におかれましては、健康のためにも、再開後の学校生活のためにも、子どもたちの生活リズムが保たれますようよろしくお願いします。

フライデーモーニングスクール

保護者の皆様・児童の皆さん
 お知らせが遅くなってすみません。本日からNHKのeテレのサブチャンネルで、臨時休校中の子どもたちへの番組が始まりました。金曜日の朝9時からです。今日は終わってしまいましたが、来週5月1日にも放送があります。以下、NHKのお知らせです。
 
 2020年度から本格的に始まった新学習指導要領による「新しい学び」を意識し、理科・社会・プログラミング・生活科の達人の先生たちが、NHK for Schoolのコンテンツを使った特別授業を遠隔形式の演出でお届けします。対象となる学年のめやすはありますが、どの学年にも必要な力を育むヒントがつまっています。授業の最後には、楽しく取り組める課題も用意します。土日に家族でいっしょに考え、翌週からの学習計画に役立ててください。

教科書の配布のご協力ありがとうございました!

保護者の皆様 
 本日までの3日間、保護者の皆様にご協力をいただいて教科書を配布することができました。また、これまでの課題もお持ちいただき、本当にありがとうございました。お越しいただいた時に、この間の子どもたちの様子を聞かせていただきました。がんばって勉強していることを嬉しく思ったり、保護者の皆様にご苦労をおかけしていることに申し訳なく感じたりしているところです。
 すでにご連絡いただいている方を除いて、本日までにお越しいただけなかったご家庭には、個別に連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

図書カードの配布について

保護者の皆様・児童の皆さん

 昨日より3日間、保護者の皆様に学校へお越しいただき、教科書の配布をしております。昨日お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。本日も午後3時から5時、体育館にてお渡しをさせていただきます。よろしくお願いします。
 さて、大阪府教育委員会より図書カードが配布されます。5月7日の学校再開時に子どもたちに渡そうと考えております。再開延長など状況が変わりましたら、他の方法で配布いたします。詳しくは、配布文書一覧に載せています教育委員会からのお知らせ「臨時休業中の家庭学習支援等に係る図書カードの配布について」をご覧ください。

令和2年度全国学力・学習状況調査及び大東市共通到達度確認テストの中止について(お知らせ)

保護者の皆様

 4月16日に予定されておりました全国学力・学習状況調査につきまして、今年度は実施しないとの連絡がありました。合わせて、大東市共通到達度確認テストも中止となりました。詳しくは大東市教育委員会からのお知らせを配布文書一覧にの載せておりますのでご覧ください。

身体を動かそう!

保護者の皆様・児童の皆さんへ
 “Stay home”  感染症の蔓延防止のために「外に出ることへの自粛」に協力されていることと思います。今、健康のために『家に居る』ことは、とても大切なことです。一方、“外で遊べない”ことは子どもたちにとって大きなストレスになっていますし、体力の低下も心配されるところです。そのために外で活動する機会も作っていこうと考えられているとは思いますが、野外でも“3蜜”にはくれぐれも気を付けてください。また、スマホなどで検索しますと、子どもたちに向けた運動サイトもたくさん見つけることができます。(大阪府教育センターのホームページにもあります。)子どもたちと一緒に体を動かすことも、お家の人にとってのストレスの解消につながるのではないでしょうか。
 あれもこれもしなければならないと決して思わないでください。それがストレスになってしまっては本末転倒です。「気分転換に違うことをしてみようか」という軽い気持ちでしていただければいいのではと思っています。

令和2年度 就学援助制度について

 保護者の皆様

 大東市教育委員会から就学援助制度についてのお知らせが届きました。明日からの教科書を引き取っていただくときに、そのプリントを配布いたします。お受け取りください。
 
 就学援助制度につきましては、大東市教育委員会 学校教育部 学校管理課にお問い合わせください。
    電話 072−870−9642
   
 

交通安全テスト

保護者の皆様・児童の皆さん

 こんにちは。児童の皆さん、休み中は課題に取り組んでいることと思います。ゲームなどの時間が長くなりすぎているなんてことはないでしょうか? お家の人と相談をしながら、正しい生活リズムを守って生活してください。
 今日は、「交通安全テスト」を配布文書一覧に入れておきます。時間のある時にテストに挑戦してみてください。解説もありますので、正しい交通ルールを身に付けましょう。中学生・高校生向けの難しい問題もありますよ。

臨時休業期間中における家庭学習教材について

保護者の皆様・児童の皆さんへ

 大東市教育委員会から以前にも情報提供があり、配布物一覧で紹介しているサイトですが、日々更新されている文部科学省の「子供の学び応援サイト」東京書籍の「問題データベースプリントひろば」については、動画コンテンツも多く、児童が家庭学習を行う上でも大変有効であると連絡いただきました。改めて配布物一覧に載せますので、ぜひ活用ください。
IDやパスワードは、連絡メールにてお伝えいたします。

(休校中の)自主学習のすすめ

 児童の皆さんへ

 こんにちは。毎日、学校からの宿題などがんばってくれていることと思います。分からないことがあったら、これまでのノートなどを見てできるようになりましょう。
 学校に来れないので友だちとも遊んだり話したりすることができませんが、しばらくはがまんしてください。
 新しい学年でどんな勉強ががあるか心待ちにしていることでしょう。来週、教科書をお家の人に取りに来ていただきますので、どんな勉強があるか見ておいてください。また、この期間では、自分で計画して学習する習慣をつけていきましょう。この頁の配布物一覧に「自主学習の進め方の手引き」を載せていますので、活用しましょう。


 保護者の皆様へ
 
 来週の教科書の引き取り、よろしくお願いします。子どもたちにはその教科書などを使って、自主学習の習慣も付けてやりたいと思っています。お子様と一緒に、「自主学習の進め方の手引き」を読んでいただきご活用ください。
 
 また、教科書を引き取っていただく際に、子どもたちが3月からこれまでの間の課題で、○付け等保護者の皆様が見ていただいたものを持って来ていただきますと学校でも点検等ができますので助かります。よろしくお願いします。

教科書の配布について

2〜6年生の保護者の皆様
 今年度使用する教科書について、始業式において配布としておりましたが、文部科学省より、休校期間中に教科書を使っての家庭学習をするようにとの連絡があり、配布することとなりました。(右下の配布物一覧にて、「教育委員会からのお知らせ」がありますのでご覧ください。)ただし、音楽や図工・書写など、毎年、教室に保管している教科書については、今回は配布せずに保管しておきます。
 配布につきましては、下記のようにさせていただきたいと考えております。保護者の皆様には、重ねてのご負担をおかけしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。また、新たにプリントをお配りして前学年での未履修分の学習をしたり、国語の音読カードなどで新学年での学習を少しずつ進めたりしていただきたいと思っております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

        記

日程  4月21日(火) 22日(水) 23日(木)
時間  午後3時から5時
場所  本校体育館
  
《今回配布する教科書など》
2年…教科書2冊・プリント1枚
3年…教科書6冊・プリント1枚
4年…教科書5冊・プリント冊子1部
5年…教科書6冊・プリント冊子2部・パンフレット1部
6年…教科書7冊・プリント冊子1部

 《方法》
1.体育館入口で手をアルコール消毒(設置しています)
2.学年ごとに分けて置いてある教科書を受け取っていただく。
3.名簿にチェックをしていただく。
  *教職員が体育館で対応いたします。
      
※感染防止、安全面から保護者の方がお越しください。身体の調子が悪く、この期間での受領が困難な方はお申し出ください。
(できるだけマスクをご着用ください。)

※紙袋などお持ち帰りの入れ物をご準備ください。


家庭学習の合い間に

保護者の皆様、児童の皆さん

 先日配布しました課題は進んでいますか? 保護者の皆様、子どもたちへの声掛けやご指導ありがとうございます。よろしくお願いします。
 さて、今日(4月14日)は、4年前に熊本で発生した震度7の「熊本地震」の日です。ニュースでも取り上げられていますが、学習の合い間に「防災」について考えてみるというのはいかがでしょうか。日本気象協会のホームページにあります「トクする!防災」のページは、クイズなどもあり、楽しみながら防災について学べます。お家の人と一緒に見るのもいいですね。「トクする防災」で検索してみてください。

大阪府からの家庭学習支援

保護者の皆様・児童の皆さん

 大阪府教育庁では、児童の家庭学習等の支援として、大阪府公立小学校英語学習プログラム「DREAM」の動画を、下記のとおり配信されます。先日配布いたしました課題と合わせまして、ご家庭での学習にご活用ください。



〇「DREAM」(府公立小学校英語学習6カ年プログラム)動画閲覧ウェブサイト トップページURL
https://www.mpi-j.co.jp/contents/shop/mpi/mailp...

〇大阪府教育庁ウェブサイト 「小中学生に向けた家庭学習教材等について」URL
「 http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen...

〇大阪府教育センターウェブサイト トップページURL
「 http://wwwc.osaka-c.ed.jp/index.html

こんなお手紙が

保護者の皆様・児童の皆さんへ
 本日、お知らせや課題を配らせていただきました。戻ってきた先生たちが、こんなお手紙がありました。」と、嬉しそうに話してくれました。その中で一部ですが紹介させていただきます。

・持って来てくれてありがとうございます。学校に行けるのを楽しみにしています。○○
・お世話になっております。今日はお忙しい中、ご足労をいただき、本当にありがとうございます。……○○の母  せんせい、ありがとうございます。○○
・はやく学校に行きたいです。せんせいがんばってください。○○より

※保護者に皆様、児童の皆さん、お心遣いに本当に感謝いたします。とても元気が出ました。ありがとうございました。学校再開までもう少しご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

「子どもの居場所」の確保について

保護者の皆様

 3月に実施しました「子どもの居場所」を、4月13日(月)〜5月1日(金)までの予定で実施いたします。明日配布します封筒にも案内を入れておりますが、13日からのご利用の場合は、10日(金)の17時までに教育委員会に電話にて申し込んでいただくことになっておりますので、本日、このホームページ右下の配布物欄にプリント「新たな子どもの居場所の確保について」をアップしております。ご覧ください。

令和2年度 年間行事

保護者の皆様
 ホームページ行事予定欄に今年度の行事の主なものを載せています。1学期の参観・懇談、家庭訪問、遠足(社会見学)などは、中止としています。運動会におきましては、今年度は2学期開催(9月26日)を予定しています。その日程につきましては、保育園や幼稚園、中学校などの予定日を考慮し計画しています。深野中学校の体育大会と二日続きとなりますが、ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 今後、状況によりやむを得ず日程変更や中止をさせていただくこともありますが、ご理解くださいますよう、重ねてお願いいたします。
本日:count up52  | 昨日:20
今年度:4249
総数:240319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30