〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

明日・明後日は教科書配付の日です。

新年度のスタートで子どもたちを迎えるはずだった桜の木も花が散り、葉が多くなってきました。今は、南門近くに咲く八重桜が満開です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
休業中の子どもたちの基本的な生活習慣は、守られているでしょうか。
外出自粛の中、体力の保持や学習への意欲などいかがでしょうか。
明日、明後日、ご来校いただく際に、子どもたちの様子もお聞きしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度全国学力・学習状況調査及び大東市共通到達度確認テストについて

先ほど、大東市教育委員会より通知がありました。

新型コロナウイルス感染症に係る今後の状況及び学校教育への影響を考慮し、今年度の全国学力・学習状況調査(6年生)と、例年同じ日に実施しておりました大東市共通到達度確認テスト(3・4・5年生)は、中止となりました。

1年生に教育委員会よりお知らせです

画像1 画像1
大東市教育委員会 家庭教育支援グループから通知がありました。

例年、年2回、小学校1年生の全家庭訪問を実施されているのですが、コロナウィルス感染拡大防止に伴い、予定していた1学期の家庭訪問を中止することになりました。その代わりに、チラシや家庭で楽しめる工作キット(ゆらゆらつぼみちゃん)のセットを小学1年生全家庭に配付されるとのことです。

4月下旬より本市スクールソーシャルワーカー及び大東市教育委員会職員が、小学1年生全家庭にポストインされます。よろしくお願いします。

来週の分散登校はありません

先日HPでお知らせしましたように「当面の間、分散登校は行わない」という指示が教育委員会より出ています。
よろしくお願いいたします。

注意!

今、南郷町にお住まいの方から学校に連絡がありました。
「家と家の間の道路で、マスクもせず大きな声で遊んでいる子たちがいます。とてもうるさい時があります。午後6時を過ぎても遊んでいる時もあります・・」

お話を聞いているとご迷惑になっていることがうかがえます。
学校がある時だと子どもたちに直接注意できるのですが、現状では、ご家庭で注意していただかなければなりません。
コロナウィルス対策での休業中です。
できる限り自宅待機ですが、外に出て体を動かす時は、公園等で周囲の方の迷惑にならないようにお願いします。(文科省は、散歩やウォーキングを推奨しています)
保護者の皆様、ご注意いただきますようお願いいたします。

臨時休業期間中における家庭学習教材について

大東市教育委員会から情報提供がありました。

〇文部科学省「子供の学び応援サイト」
〇東京書籍「問題データベースプリントひろば」
 大東市では、PCの導入に伴い、東京書籍と学習教材の契約をしています。IDとパスワードが必要となります。なお、IDとパスワードは、ホームページ上に記載できませんので、一斉メールにてお知らせします。
 ぜひご活用ください。

校区巡視

南郷小の子どもたち、保護者の皆様、お元気ですか?
3月からの度重なる突然の休校と世間を覆う不安感・・
さすがに「コロナ疲れ」が起きてきているのではないでしょうか。

先生たちは、毎日、校区巡視を行っています。
今日はお昼頃に巡視しました。
でも帰校するなり、子どもたちと会わなかった・・という報告を受けました。
3密(密閉空間・密集場所・密接場面)さえなければ、散歩やウォーキングはOKなので体を動かすことも考えましょう。
先生たちは、午前中は事務作業(クラスのこと、教材研究など)をし、午後は、教室整備などをしています。
早く学校が始まり、子どもたちと活動したいと思っています!
画像1 画像1

2〜6年生の教科書配付について

画像1 画像1
 昨日、一昨日は、お忙しい中、臨時休業中の課題等の受け取りにご来校いただき、ありがとうございました。
 さて、標記の件ですが、4月当初、大東市教育委員会から「登校日まで学校保管すること。希望者には配付可」という指示が出ておりましたが、15日に急遽、「保護者に配付せよ」という指示が出ました。
 本校といたしましては、13日に、「14日と15日に学習教材を保護者に来校いただき配付するので、教科書も一緒に配付してもよろしいか」と市教育委員会に問い合わせをしましたところ、「学校で保管せよ」という回答でしたのでお配りできませんでした。しかし、15日に教科書配付の指示が出されました。分散登校も当面行われないとのことです。(市教育委員会も対応に四苦八苦されているかと思われます)
 つきましては、新型コロナウィルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言も出されている中で14日・15日にご来校いただいたところではありますが、同様のシステムで下記の通り教科書を配付させていただきます。度々のご来校になり申し訳ありません。
どうかご理解いただき、ご容赦いただきますようお願いいたします。

1.日程   4月23日(木)・24日(金)

2.時程    9:00〜10:30
       12:30〜14:00
       15:30〜17:00   の内、ご都合のいい時間

3.場所   2・3年生・・・・・中央玄関前
       4・5・6年生・・・体育館前

〇袋に入れてお渡しする予定ですが、念のため、ご家庭から大きめで丈夫な袋をお持ちください。
〇上記日程及び時程等で不都合のある方は、学校にご連絡ください。
〇大東市教育委員会から出されています保護者向けプリント(ホームページ配布文書に掲載)をご一読ください。

本当に申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
保護者の皆様、臨時休業中の学習教材を受け取りにご来校いただき、ありがとうございました。

子どもたちには、しっかりと計画を立て、それぞれの課題に取り組んでほしいと思います。
早く学校再開できる日が来ることを願っています。

「子どもの居場所の確保」が取りやめになりました

大東市教育委員会より連絡がありました。

4月13日(月)より大東市立各小学校で開始されていた「子どもの居場所の確保」ですが、大阪府より小学校等文教施設に対して改めて休業要請が出されたため、15日(水)以降の実施を取りやめるとのことです。

チューリップがきれいに咲いています

昨年度の1年生が植えたチューリップが満開です。
球根を植えてからは、毎日水やりをし、「葉っぱが出たよ!」「小さなつぼみが出てきたよ!」とチューリップの花が咲き誇る日を待ち望んでいました。
この臨時休業中は、先生たちが交代で水やりをしました。
きれいな花を子どもたちに見せてあげたかったです。
そこで、旧の1年担任よりメッセージがあります。

「1年生の時に植えたチューリップの花がきれいに咲いていますが、子どもたちが見られないままになっています。よろしければ、明日、明後日に教材を取りに来られた際に持ち帰り、子どもたちに見せていただけたらと思います。写真だけを撮って、そのまま置いていただいてても構いません。持ち帰られる方は、大きめの袋をお持ちください。持ち帰られた鉢は、保管をお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府教育庁から学習教材の紹介がありました

画像1 画像1
おはようございます。
緊急事態宣言から1週間が経ちました。
子どもたちも保護者の皆様もお元気でしょうか。
学校に子どもたちの元気な声が響かないのがとても寂しく思います。

今朝、大阪府教育庁から「臨時休業期間における小中学生の家庭学習教材等の紹介について」の文書が届きましたので、本校ホームページの配布文書に掲載しました。
ぜひご利用ください。

入学式について

画像1 画像1
新1年生の保護者様

延期しておりました令和2年度入学式について、下記のように計画しました。ご予定のほどお願いいたします。(但し、今後の状況により変更の可能性もあります。今年度の入学式については、各学校判断となっています)

1.日程  令和2年5月9日(土)       
      予備日  16日(土)
2.時程  受付 午前9時20分〜9時40分(時間厳守)
         中央玄関前で行います。
      開式 午前10時 (9時55分新1年生入場)
3.会場  南郷小学校 体育館

詳しくは、学習教材とともに配布させていただく案内プリントをご覧ください。よろしくお願いいたします。

臨時休業中の学習教材について(全学年)

画像1 画像1
皆様、お元気でしょうか。
新年度早々臨時休業になり、学校は対応に苦慮しているところですが、学校再開がスムーズに行われるよう、子どもたちがご家庭で学習できる課題を作成しました。
市教育委員会からも教材が届きました。
また、府・市・学校からの様々なお便りもあります。
ポスティング等配布方法を検討いたしましたが、量的にポストでは収まらないと判断しました。
つきましては、下記日程で、保護者の方にご来校いただきたく思います。
  
  日程:4月14日(火)または 15日(水)
  時間: 9:00〜10:30
     12:30〜14:00
     15:30〜17:00  のうち、ご都合のいい時間  
  場所:1・2・3年生・・・中央玄関前
     4・5・6年生・・・体育館前

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

「緊急事態宣言」発令に基づく対応について

「緊急事態宣言」の発令を受け、本日、4月8日以降の対応について、大東市教育委員会を通じ、大阪府教育庁からの要請がありました。その旨の通知文を「配布文書」の中の各種リーフレットに掲載しておりますので、ご一読いただきますようよろしくお願いいたします。

分散登校については、当面の間実施しません。実施できる場合は、ホームページや一斉メールにてお知らせします。
子どもの居場所確保については、実施いたします。

新しい通知や情報は、まだありません

画像1 画像1
4月7日(火)18:30現在 大東市教育委員会より新しい通知や情報等はありません。

本日、国が「緊急事態宣言」を発令しました。
この発令を受けて、大阪府及び大東市において協議がなされていると思われます。

通知がありましたら速やかにご連絡いたします。

PTA役員会及び各種委員会の延期について

4月9日に予定していましたPTA役員会及び各種委員会については、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策により学校も臨時休業となっているため、延期いたします。
次回の日時につきましては、学校再開後に決定し、お知らせしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

                     PTA会長 横山 敬治

入学事務手続き完了

新1年生保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
お天気も良く満開の桜が皆さんを出迎えた今日、新型コロナウィルス感染症拡大防止の件がなければ、入学式でした。
しかし、子どもたちは元気に保護者の方と一緒に来校してくれました。
最初は、少し緊張していたようですが、帰る頃は、「さようなら」と大きな声で言えることができました。
早く通常通りに学校再開してくれれば・・と願うばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日始業式について

画像1 画像1
先ほど、大阪府教育庁より4月8日の対応について次のような要請がありました。

「4月8日(水)の学校における教育活動について、全て停止する」

本要請を受けて、大東市教育委員会から8日の始業式は中止という通知がありました。
したがって、8日は休業となり、始業式は延期となります。
9日以降については、府の対策会議で決定後、お知らせするとのことです。

令和2年度入学式延期について

新1年生の保護者の皆さま、この度はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
4月7日(火)の入学式には、南郷小学校教職員一同、かわいい子どもたちに出会えるのを心待ちにしておりましたが、新型コロナウイルス感染症に係る全国的な状況及び大阪府下が「感染拡大警戒地域」になっていることを踏まえ、大東市内の全小中学校の入学式延期が決定いたしました。
5月7日(木)の学校再開以降において、実施することになっておりますが、日程につきましては、感染状況を見ながらの設定となり、現時点では未定です。
 
4月7日(火)に入学式は挙行いたしませんが、クラスや担任等をお伝えし、入学にあたり必要な事務手続き等をしていただき、教科書や学校で使用する教材類をお持ち帰りいただきたいと思います。
ご来校いただくにあたり、下記の点にご留意ください。
 
1.新入生および保護者の皆さまは、全員、マスクを着用の上、ご来校ください。感染防止の観点より、新入生および保護者のみでお願いします。
2.全員のアルコール手指消毒をお願いしています。
3.当日の朝、必ずご家庭で検温していただき、発熱や風邪の症状がある場合は、無理をせず、登校を見合わせていただきますようお願いします。
その際は、学校にご連絡ください。(072−871−0164)
4.お渡しした教材や教科書については、全てのものに、記名をお願いします。また、内容をご確認いただき、配布物の不足等があった場合は、本校教頭までご連絡ください。
5.平服でお越しください。
6.なお、時間指定をしておりますので、本日ポストインしていますお手紙をご覧ください。
以上、よろしくお願いいたします。
 
本日:count up3  | 昨日:45
今年度:8020
総数:439990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30