自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

4月21日(火)教科書をお渡しします。

本日、大東市教育委員会より、通知が届き、教科書について以下のような対応にするようにとのことです。北条中学校では、

   4月21日(火)午後2時30分〜5時の間に体育館にて、

教科書をお渡しします。保護者に来ていただくことになります。申し訳ありません。その日に来ることが難しい場合はご連絡くだされば、平日の8時30分〜17時までの間となりますが、お渡しいたします。

以下、大東市教育委員会作成の文書をもとに北条中用に一部変更したものです。

大東市立小・中学校 保護者 様

                         大東市教育委員会

        令和2年度 教科書等の配付について


 平素は、本市教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
 さて、標記につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための学校臨時休業に伴い、始業式や入学式が実施できなかったため、小学2年生から6年生及び中学生においては、教科書の配付ができていない状況にあります。当初、休業期間中に実施する登校日に配付する予定でしたが、現状においては当面、登校日を設定することが困難な状況です。
つきましては、現在、感染拡大防止に向け、緊急事態宣言が発令されている状況ではございますが、子どもの臨時休業期間中の家庭学習や学校再開の準備を進めていただくためにも、保護者の皆様に教科書を学校へ受け取りに来ていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。受取日や方法等につきましては、各校からのお知らせをご覧ください。
 なお、緊急事態宣言が発令されていますので、来校前には必ずご家庭において検温をしていただき、風邪の症状や発熱等がある場合は、無理に来校しないでください。また、このような状況の中、外出等を控えており学校へ行くことを希望しない場合は、臨時休業期間が終了するまで学校での保管も可能ですので、同様に学校にお申し出ください。

理科の勉強をするぞー 4月15日版の1

四枚でワンセットです。あきらめずに何度も読み返してくださいよ。4枚目に解答があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の勉強をするぞー 4月15日版の2

今日も理科の先生が張り切って作ってくれました。じっくり読んで考えてくださいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

副教材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副教材がたくさん届いています。先生たちで仕分けをして、学年職員室その他の場所に運びました。学校が再開したら勉強してもらいますよ。

校務員さん ペンキ塗り完成

昨日報告した、校務員さんの廊下のペンキ塗りが完成しました。マスキングテープをはがすと、なんときれいな出来栄えでしょう。ありがとうございます。内輪の話ですみません。昨日、休んでいた先生が自宅でホームページを見て、このことを知り、今日の朝一番に校務員さんにお礼を言っていたとか。このことを教頭先生が私に言ってくれ、あったかい気持ちになりました。教頭先生にもありがとうです。
画像1 画像1

環境整美員さん ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校中ではありますが、やれることはやります。環境整美員さんが、正門から入ったところの草を抜き、美しくしてくれていました。ありがとうございます。

グラウンドから見た飯盛山

画像1 画像1
画像2 画像2
校内を巡回すると、ふと、飯盛山がどしんと腰をすえて私たちを見守っている気がしました。

北条中学校から動画メッセージが届きます。

先日、大東市教育委員会より、生徒・保護者の皆さんへのメッセージ動画を創りませんかとお声をかけていただき、「やります。」と答えました。その動画がアップされました。「大東市立北条中学校」とYouTubeの画面で検索すれば見ることができます。

YouTube動画は、「大東学び合いネット」の教育委員会からのお知らせにリンクを張られています。
学び合いネットのURLは以下のとおりです。

https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?f...



校内整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンド整備だけではなく、校内でも玄関から職員室に続く廊下の整備を校務員さんがしてくれています。「ありがとうございます。」と声をかけると、「お客さんが校長室や職員室に行くときに通るところだから、少しでもきれいにしておこうと思って。」とのこと。うれしいですね。ほんとにうれしいです。ありがとうございます。

グラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの端の方をタイヤを曳きながら走っているところです。そこには草が生い茂り始めていて、学校が始まったときに、実際に活動できる場所が狭くなりそうでした。まめに、整備しておかないとと思い、先生が2回目の整備をしました。ありがとう。

クラブポスター 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部の勧誘ポスターです。顧問の先生から「校長先生、吹奏楽部のポスターが出ていませんが…。」と指摘されました。すみません。「吹奏楽に恋をした。」名セリフです。すばらしい。

社会を勉強するぞー 近畿編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、社会です。写真を見て、自分で答えていきましょう。分からないときは調べてくださいね。

理科の勉強をするぞー 栄養を科学しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6枚がワンセットです。今日は問題はありませんが、写真を何回も読み直してください。

理科の勉強をするぞー 栄養を科学しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて、第2弾です。今日は問題プリントはありませんが、イラストをじっくり、何度も読み直してください。理科の先生の力作です。

理科の勉強をやるぞー3

ホームページの右の欄に理科の問題プリントをアップしました。解答は後日、紹介します。問題プリントをやるには、ホームページのイラストがヒントになっています。チャレンジしてみてください。学年を越えて、分かるところもありますので。

理科の勉強をやるぞー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学2年の理科の問題ですが、そうでない学年の人も考えてみてください。

理科の勉強をやるぞー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中の理科の先生が考えました。右の欄にも問題がアップされています。まず、画像をしっかり見てください。説明になっています。

クラブ勧誘ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部です。こちらも毎日グラウンドを使用しての練習ができます。2枚目、鉛筆だけど、ていねいに描いていますね。すばらしい。

クラブ勧誘ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部です。他の部もそうですが、特別ていねいに描いているような気がします。すばらしい。

クラブ勧誘ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部です。北条中は生徒数が少なく、クラブも少ないのですが、その分、体育館での練習が他校より少し多いです。
本日:count up11  | 昨日:44
今年度:7316
総数:413849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30