四条北小学校のホームページへようこそ!

わくわくタイム

 1月30日(木)、今学期初めての「わくわくタイム」を行いました。6年生の企画・運営で遊ぶこの時間も、3学期になると5年生もその企画に携わるようになります。今回と次回の2回、そして最後の1回は5年生だけの企画・運営となります。来年度に向けて、引継ぎをする時期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

 本校は今年度も道徳を研修の柱として取り組んでいます。昨日( 1月29日)は模擬授業を行い、より良い授業をめざして研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

 1月27日(月)、5年2組、3年1組においてインフルエンザ及び発熱による欠席が多く、感染防止のため、下記の通り学級閉鎖とします。尚、閉鎖期間中は、現在健康な児童もうがい・手洗いに努め、外出は控えましょう。
          
                 記

閉鎖する学級 3年1組  在籍34人 欠席7人(インフルエンザ6、発熱1)
       5年2組  在籍35人 欠席6人(インフルエンザ5、発熱1)

  
     

音楽鑑賞会

 1月24日(金)、四條畷学園高等学校の吹奏楽部の皆さんの演奏を本校体育館で聞かせてもらいました。2部構成で、1部は楽器紹介でした。一つの楽器にソプラノ、アルト、テナー、バスと大きさによって演奏できる音域が違うことを紹介いただいたり、木管楽器と金管楽器など吹奏楽で使われる楽器について教えていただきました。指揮者の役目も教えていただき、3人の子どもたちが指揮棒を振り、吹奏楽部の皆さんに演奏していただきました。貴重な体験です。
 2部は子どもたちがよく知っている曲を演奏してくださいました。「パプリカ」では、みんなで踊りました。最後は「トトロメロディー」でしたが、映画の場面を想像させてくれる素敵な演奏でした。アンコールにも応えてくださり、ちびまる子ちゃんメロディーで鑑賞会が終わりました。素敵な演奏に聞き入りました。四條畷学園吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靄の中で

 1月24日(金)、霧のため、京都や奈良の電車は遅延しているという情報が入っていましたが、子どもたちが朝のマラソンをしている時間もまだ靄で遠くが見えにくいという状態でした。(写真で分かるでしょうか?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝優勝旗 2月の参観日に披露いたします。

 本日(1月22日)、子ども会の方より、先日行われた「大東市こども駅伝大会」の優勝旗をお預かりしました。保護者の皆様にも2月の参観日に見ていただこうと計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動3年生

 火曜日は深野中学校のAETのケンドラ先生に来ていただき、英語や英語活動の学習をしています。本日(1月21日)は、3年生の子どもが「What food do you like?」「What color do you like?」の文を使って、友だち同士でに「質問して答える」という活動をしていました。とても楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンの前に

 朝のマラソンが始まって1週間余り経ちました。その時間、一生懸命に走っているのはもちろんですが、その前に走り始める子どもたちが増えてきています。自分で「一日○○周」などと目標を決めて走っている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第37回 大東市こども駅伝大会

 1月19日(日)、大寒の前日とは思えない暖かい日差しの下、こども駅伝大会が開催されました。本校区からは、女子2チーム、男子3チームが参加し、女子は1位と3位、男子は1位、4位、5位でした。これまでの練習の成果を発揮できてよかったです。また、一人ひとりが最後まで自分の力を出し切りました。優勝したチームの皆さん、おめでとう㊗ございます。指導してくださったこども会の皆さま、おめでとうございます。練習の支援をしてくださった卒業生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても子どもたちは元気です!

 1月17日(金)、今朝はこの冬一番の冷え込みだと言われましたが、子どもたちは元気に外で遊んでいます。安全のために曜日によってボール遊びをする学年を分けていますが、すっかり子どもたちに定着しています。休み時間を利用して運動場を走っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習は延期になりましたが

 5年生はスキー学習のために給食は止めていましたので、本日の昼食はお家の人に作っていただいたお弁当となりました。保護者の皆様には、2日間お世話をかけます。
画像1 画像1

給食試食会

 1月16日(木)、給食試食会を行いました。初めに給食業務をしていただいている業者の方、そして本校の前地栄養士より大東市の給食についての話がありました。その後、楽しく会食していただきました。お味はいかがでしたでしょうか?
 この行事は、PTAは県体育委員さんが進行してくださっています。ありがとうございました。
画像1 画像1

希望の塔 開塔式

 本校には、玄関横に“希望の塔”があります。塔の台の部分には、卒業生が20歳になった時の自分への手紙を納めています。先日の成人式の午後、卒業生が集まり、その手紙を受け取りました。この催しには、当時のPTAの役員の方にお世話頂いております。ありがとうございました。
 自分への手紙はもちろんですが、久しぶりに会った友だちと話が弾んだことでしょう。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習 延期

 保護者の皆様へ
 今週16・17日に予定されていました「スキー学習」ですが、14日現在、雪不足(積雪1cm)のため、2月9・10日に延期といたします。

マラソン集会

 来週から、朝のマラソンが始まります。低学年のコース、高学年のコースがあり、毎回初め(1週目)は、体を慣らす意味で、クラスごとに走り、2週目からは自分のペースで走ります。音楽2曲分(7分間ほど)走りますが、子どもたちはそれぞれその間に何週走れるかを自分の目標として走ります。今日はそのための集会を行い、いろいろな約束を確認した後、走ってみました。
 2月5日の深北緑地でのマラソン大会でその成果を発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立は

 1月9日(木)、今日から給食が始まりました。今日の献立は、赤飯・雑煮・田作り・みかん・牛乳でした。お正月気分を味わいながら美味しくいただきました。(1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始まりました

 本日(1月8日)、3学期がスタートしました。体育館での始業式の後、子どもたちは学級へ。冬休みの思い出に花が咲いたことでしょう。写真は北校舎にあります掲示板です。明日の給食はお正月メニューで始まります。
画像1 画像1

謹賀新年

保護者の皆様、地域の皆様、本年も宜しくお願いします。
画像1 画像1
本日:count up31  | 昨日:111
今年度:3793
総数:239863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

四北小だより