四条北小学校のホームページへようこそ!

TELC

10月15日と29日に、TELC(放課後英語教室)の活動があり、ハロウィンで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 4年

 廊下を歩いていますと、子どもたちの英語の声が聞こえてきました。4年1組の子どもたちがAETのケンドラ先生と英語の学習をしています。文房具の名前を英語で教えてもらった後、4つの筆箱の絵の中から、ケンドラ先生が話している物を選ぶというものです。子どもたちの聞く力はすごいです。見事、正解の絵を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカの音が

 10月29日(火)、校長室に素敵な鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。2年生だと思い、3階まで上がると2年1組の教室から聞こえてきます。廊下からその音をしばらく聞いていました。2年生の始めから比べるとすごく上達しています。音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の縄跳び運動2

 朝の縄跳び運動が始まって3週間ほど経ちました。朝の時間だけではなく休み時間や体育の時間に縄跳びをしているので、子どもたちもずいぶん上手になってきました。朝は毎回、リズム縄跳びの曲で跳んだあと、低・中・高学年のそれぞれの課題を跳んでいます。今日の課題の跳び方は、低学年…後ろ回し跳び、中学年…あや跳び、高学年…後ろあやとびでした。一定の時間、引っかかっても何度もその跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使って調べる学習コンクール

学校からこのコンクールには68点の作品の応募がありました。
みんな夏休みを使って、しっかりと調べていました。その中で、
次の作品が入賞しました。

市長賞    5-1 曽根二コ 「編集 まとめるってたいへん!」
教育長賞   6-1 長尾優里 「阿寒湖の誇れる宝 マリモ」
教育長賞   2-1 間 柚葉 「信号はいつ変わるの?」
図書館特別賞 6-1 田上なずな「米 🍚七つの謎を解け🍚」
図書館特別賞 6-1 矢代愛華 「飛行機はどうして飛ぶの?」
図書館特別賞 5-1 間 舞桜莉「お茶は一枚の葉から」
図書館特別賞 2-1 佐川結希子「なぜフクロウは夜に活動するのか?」

おやじの会 10月の活動

 10月20日(日)、おやじの会の皆様が活動で、職員室前の廊下のセンターラインを引いていただきました。写真のようにとてもきれいなラインです。(職人さん?)
画像1 画像1

修学旅行17

保護者の皆様、只今、吹田まで戻ってきました。渋滞をしており、帰校は5時30分くらいになります。状況が変われば連絡します。

修学旅行16

三木SAを出るところです。宿舎を早く出発しましたが、この後渋滞があり、帰校は予定していた5時頃になる見込みです。解散は体育館で行います。

修学旅行15

退所式を終えて宿舎を後にしました。予定より20分早い出発です。1回目のトイレ休憩の吉備SAを出たところですが順調に大阪に向かっています。今後、このHPと連絡メールで帰校予定時刻をお知らせします。
画像1 画像1

修学旅行14

修学旅行最後の食事はカレーライス。宿舎での食事も3回目となり、片付けも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

お土産タイム。お家の人のお土産、自分のお土産と悩みながら買い物していました。紅葉まんじゅうのコーナーには人だかりが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

宿舎から30分バスに乗って、カッターボート体験へ行きました。ライフジャケットを着用して、4艇に分かれて練習しました。長い櫂の扱いは難しかったですが、だんだん上手になってきました。最後に4艇でレースを行いました。ずいぶん疲れましたが、協力した達成感を味わったことでしょう。メダルも頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

朝食も昨日の夕食と同じようにバイキングでした。パンケーキをお皿いっぱいにしてチョコレートをかけて食べている子も。子どもたちのお皿には野菜が少ないようです。帰ってからたくさん野菜を食べなくては。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

夜は就寝時間を過ぎても落ち着かない子、すぐに寝てしまった子と様々でした。朝は布団の片付けの後、みんなでラジオ体操。冷たい空気の中、ばっちり目が覚めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

夕食の後はキャンプフャイヤー。火の神と神の子たちが点火して楽しいひと時が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

部屋に入って荷物を置いたら食堂へ。お昼が早かったのでみんなお腹が空いていました。バイキングの料理は子どもたちが好きな物ばかりです。デザートもしっかりと頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

平和公園を後にして、本日の宿舎へ。到着後、入館式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

平和資料館は少し混んでいましたが、リニューアルされた展示物から多くの学びました。写真はありません。その後はグループ毎に説明して頂きながら碑巡りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

講演後、クラス毎に写真を撮る為に並んでいますと、外国の要人が通られるので、少し待って欲しいと言われて待っていました。その方はキューバから来られた方で、慰霊碑に献花された後、一緒に写真を撮りたいと希望されました。その時の写真です。とてもフレンドリーな感じで子どもたちの中に入っていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

お好み焼きを食べた後は平和公園に来て被爆された川崎さんのお話を聴きました。子どもたちはしっかりとメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up43  | 昨日:20
今年度:4240
総数:240310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

四北小だより