〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビーパン・かやくうどん・夏野菜のかきあげ・ソフトチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、560kcalです。

夏野菜のかきあげ・・かぼちゃとゴーヤ、2種類の夏野菜が入っています。カロチン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多いのが特徴です。これらの栄養は、夏バテ対策に効果が高いものです。

今日も元気!

昼休みのグラウンドです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・キムチ豚じゃが・棒棒鶏サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。

エネルギー量は、631kcalです。

「キムチ」・・「世界五大健康食品」のひとつに認定されています。植物性の乳酸菌を含み、動物性の乳酸菌よりも丈夫で、より生きたまま腸に届きます。

本日の授業風景

3時間目。
元気な声が聞こえてきました。
1年生は体育。マット運動での手の付き方や足でけるタイミングを練習していました。
2年生は、詩を創作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、バーガーパン・夏野菜スープ・ハンバーグ・キャベツソテー・トマトケチャップ・牛乳でした

エネルギー量は、750kcalです。

ハンバーグ・・300年ほど前のドイツの港町ハンブルクで労働者によく食べられていたものが起源です。ハンブルクからアメリカに渡ったドイツ人がよく食べていたひき肉料理を、アメリカ人は「ハンブルク風ステーキ(ハンバーグステーキ)」と呼ぶようになりました。

ハートフル大東講演会

3時間目、3年生を対象に「ハートフル大東」の指導員である濱口さん、通所されている方々による講演会を実施しました。
「それぞれの人が違いを認め合い、ともに生きていくこと」を信条に、本校西側に隣接している生活介護の事業所「ハートフル大東」からお越しいただきました。

1組が明日、2組が金曜日とクラスごとに施設見学や交流を図る予定です。
子どもたちには、いい出会いをたくさんしてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

南郷キューピット パワフルまつり☆in南郷

9月7日(土)南郷中学校グラウンドにて、南郷キューピットまつりが盛大に開催されました。
本校の役割分担は、舞台設営と模擬店です。
模擬店は、先生方とともに「スライムづくり」です。
暑い一日でしたが、地域とのふれあいに満足した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の水泳指導終了

本日をもって、今年度の水泳の授業が終わりました。
6月17日、5年生から始まり、9月6日、6年生で終了しました。

6年生は、小学校生活最後のプールでした。
実行委員の進行のもと、水泳大会を催していました。
苦手な子も参加できるようにレクリェーション種目も入れながら、大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・やっこ煮・きんぴらごぼう・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、564kcalです。

のり・・多くの成分が含まれているので「海の野菜」と言われています。特に良質のたんぱく質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB12など体の健康に欠かせない成分を多く含んでいます。

人権教室

毎年4年生を対象に、大東市人権擁護委員さんによる人権教室が開催されています。
本日3時間目に1組、4時間目に2組で人権教室を行いました。
講師は、南郷小をよくご存じの橋川さん、白井さんです。、
「いじめ」問題について、VTRを見て、振り返りや感想・意見を発表しながら、子どもたちは学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

子どもたちは、とても元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、パンプキンパン・ホワイトシチュー・フルーツ寒天・牛乳でした。

エネルギー量は、692kcalです。

パンプキン(かぼちゃ)・・ウリ科の植物で、栄養価の非常に高い野菜です。特にβカロチンを多く含んでいます。βカロチンは体内でビタミンAに変わります。風邪などのウイルスを撃退してくれるほか、がんの予防にも効果的です。

本日の下校について 2

6時間目が終わりましたので、4時に一斉下校いたします。
今、学校待機している低学年の子たちも上級生と一緒に下校します。
同時に、教職員は、地区巡視を行います。
なお、4年生の放課後学習会は中止します。
よろしくお願いいたします。

本日の下校について

3時ごろからの大雨・雷によって、低学年の子たちは学校待機しており、帰宅する時刻が遅れています。保護者の方でお迎えに来ていただけることができる方は、ぜひお願いします。
傘を持っていない子も多くいます。

本日の授業風景

5時間目。
2年生は、道徳の時間です。友だちのいいところを発表し合っていました。各々恥ずかしそうにしていましたが、みんな笑顔です。
3年生は、静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・ちゃんちゃんやき・とうがんのスープ・牛乳でした。

エネルギー量は、573kcalです。

冬瓜・・・原産はインド・東南アジアです。夏に収穫し、完熟後皮が硬くなり、貯蔵性に優れ丸のままなら冷暗所保管で冬まで日持ちすることから、冬瓜という名前になりました。

本日の授業風景

5時間目。
5年生は、プールで平泳ぎのテスト。手や足の動きをチェックされていました。
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習です。まずは、音とリズムの確認をしていました。
6年生は、家庭科で洗濯実習です。家でも自分で洗濯をしたことがない子がほとんどです。靴下の洗い方・干し方を学習していました。
まだまだ残暑厳しく暑い毎日ですが、子どもたちは元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、にんじゃごはん・関東煮・すまし汁・牛乳でした。

エネルギー量は、532kcalです。

にんじゃごはん・・にんじんとちりめんじゃこが入っているので、『にんじゃごはん』と名前をつけた大東市オリジナルの献立です。
人参はβカロテンが多い食材です。βカロテンは、体の中で目に良い働きをするビタミンAにかわります。ちりめんじゃこは、骨ごと食べられる魚なので、骨や歯を作るカルシウムをたくさん摂ることができます

校内音楽会の日程変更について

本日配付の「南郷小だより」お知らせしましたように、本年度の校内音楽会(保護者向け)を10月18日(金)の午後に開催します。4月当初の行事予定では10月25日(金)に予定していましたが、南郷中学校の文化祭と重なっていることが分かりましたので、一週間繰り上げました。早々に予定を組んでおられた保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒変更理由をご理解いただき、10月18日(金)の校内音楽会にご来校いただきますようよろしくお願いいたします。

南郷小学校
校長 藤井 郁恵

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦ごはん・カレーシチュー・白身さかなフライ・ヨーグルト・牛乳でした。

エネルギー量は、742kcalです。

学校給食用のカレールウは、小麦と大豆以外のアレルゲンを含んでいません。家庭で市販品を使用するときには、思わぬ原料が使われていたりするので、注意が必要です。
本日:count up136  | 昨日:136
今年度:7920
総数:439890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31