〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

大東市小学校絵画作品展

連合音楽会開催に合わせて「大東市小学校絵画作品展」が、30ホール1階のギャラリーにて行われています。
市内小学校から各学年数点ずつ出品されています。
日時:11月29日〜12月3日午後3時30分
是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回大東市立小学校連合音楽会

本日、30ホールにて「第39回大東市立小学校連合音楽会」が行われました。
本校からは、6年生が代表として出場しました。
校内音楽会で披露した合奏「木星」合唱「心のノート」を連合音楽会バーションにて発表しました。

写真は、緊張あふれる出場前の子どもたち、堂々と披露した子どもたちの様子です。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦ごはん・カレーシチュー・コーンソテー・牛乳でした。

エネルギー量は、643kcalです。

麦ごはん・・大麦と白米を一緒に炊いたごはんです。白米より食感や味では劣る点もあるのですが、栄養価としては食物繊維やタンパク質、ビタミンなどの含有量が高く、近年は「健康食」として注目されています。

リハーサル

今日の午後、大東市小学校連合音楽会が行われます。
本校からは、6年生が代表として出場します。
1時間目の前半、6年生が体育館でリハーサルを行い、応援に駆けつけた下級生たちに公開しました。
いよいよです。6年生は、引き締まった顔つきになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、シーチキンごはん・ミネストローネスープ・ちくわフライ・牛乳でした。

エネルギー量は、645kcalです。

ミネストローネスープ・・主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によってさまざまで、決まったレシピはなく、日本のお味噌汁のように親しまれている「おふくろの味」とも言えるスープです。

観劇会

今日の3・4時間目は、観劇会です。
劇団ポプラによるミュージカル「宝島」。
児童演劇初のプロジェクトマッピングでの上演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・スタミナ炒め・かきたま汁・ゆずゼリー・牛乳でした。

エネルギー量は、636kcalです。

ゆず・・原産地は中国の揚子江上流とされています、日本でも古くから各地で栽培され、寒さに強いこともあり、東北地方まで栽培が可能な数少ないかんきつ類です。

挨拶運動・全校朝礼

今日は、朝からどんより曇り空です。
でも、子どもたちは元気に登校しています。
児童会の挨拶運動後、全校朝礼を行いました。
早いもので来週より12月です。2学期のまとめをする時期となりました。
今学期の学習面・生活面を振り返り、次へとつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会見学 その3

展示室と質問コーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会体験 その2

市場を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会見学 その1

 11月22日(金)、5年生が大阪市中央卸売市場に社会見学に行きました。
この市場は、全国にある64の中央市場の中の一つで、昭和6年にできた市場です。敷地面積も甲子園球場の4.5倍もある大きな市場です。5年生は、全国から集まったたくさんの果物、魚介類、青果物を見学し、セリも体験しました。とても貴重な体験をした社会見学でした。写真は、セリ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、フィンガーパン・あんかけうどん・ファイバーかきあげ・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。

エネルギー量は、593kcalです。

ファイバーかきあげ・・食物繊維は英語でダイエタリー・ファイバーといいます。今日の献立の『ファイバーかきあげ』という名前は、「せんい」という意味のファイバーからとりました。ファイバーかきあげに入っているひじき、さつまいも、玉ねぎ、三度豆には、食物繊維がたっぷりと含まれています。

Playback 修学旅行 18

楽しく充実した一泊二日も終わりとなりました。

欠席もなく全員で広島へ行き、けがや病気もなく無事に帰校できました。
一つひとつの活動に、子どもたちは一生懸命頑張り、楽しむことができました。
これからの学校生活に生かしてくれることと思います。
支えてくださった全ての方に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 17

カッター
風が出てきましたが、「オーエス」と大きな声を出して、オールを上手に操り漕ぐことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 16

カッター
海は少し波があり、みんなドキドキしながら乗船しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 15

カッターに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 14

浜遊び
画像1 画像1
画像2 画像2

Playback 修学旅行 13

体験活動が始まりました。「藻塩づくり」の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 12

2日目の朝です。
6時起床、6時30分ラジオ体操、7時朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 11

食事係が準備しています。
楽しい夕食時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up38  | 昨日:129
今年度:7214
総数:439184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31