〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、パーカーパン・かぼちゃのポタージュ・鮭メンチカツ・キャベツソテー・ノンエッグタルタル・牛乳でした。

エネルギー量は、714kcalです。

かぼちゃ・・世界各国で広く分布し、古くから原産地についても異説が多くありましたが、近年、中南米の遺跡の研究が進み、紀元前7000年〜5500年のメキシコの洞窟の地層からかぼちゃの種が発見されたことにより、かぼちゃの原産地がメキシコとグアテマラにあたる中南米地域であるという説に落ち着きました。

体力づくり

今朝は、3年生・5年生のペア学年でした。
お互いの跳び方をみて、5年生は3年生に跳び方を教え、3年生は5年生の跳び方を見て学んでいます。
縄跳びによる体力づくりが始まって、休み時間はグラウンドで縄跳びをしている子を多く見かけるようになりました。
子どもたちって、すぐに上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、肉めし・かきたま汁・みたらし団子・牛乳でした。

エネルギー量は、615kcalです。

みたらし団子・・京都の下賀茂神社では昔から夏になると御手洗池(みたらしのいけ)に足を浸して無病息災を願う「御手洗祭」を行っています。このお祭りの日に串に刺しただんごが売られるようになり、それが「みたらしだんご」とよばれるようになったといわれています。

折り鶴

朝の学習〜朝の会の時間を使って、6年生が下級生のクラスを訪問し、鶴の折り方を伝授しました。
折る前には、なぜ鶴を全校で折るのかを説明しました。
皆一生懸命、折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学 7

帰校する頃には雨も上がり、予定通りの時刻に帰ってきました。
実行委員の司会による解散式が行われ、今日一日の反省をしました。
子どもたちは、よくメモをし、質問もして、充実した時間を過ごすことができました。
まとめの新聞のできあがりが楽しみです。
画像1 画像1

5年社会見学 6

集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学 5

いよいよ午後は、お待ちかねの明治製菓大阪工場です。
説明を受け、チョコレートの成り立ちから、「きのこの山」「たけのこの里」の製造工程を見学しました。
午前中のコカコーラ同様、工場内は撮影禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学 4

今城塚古代歴史館2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学 3

昼食後、今城塚古代歴史館を見学しました。発掘されたものや古墳時代の歴史など古代の息吹にふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学 2

昼食は、高槻市にある「今城塚古墳 いましろ大王の杜」へ移動し、今城塚古代歴史館の研修室を貸していただきました。班ごとに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学

朝から雨。
今日は、5年生の社会見学です。
午前中は、コカコーラの京都工場、午後は、明治製菓の大阪工場を見学します。
子どもたちにとって、身近なものなので興味津々です。
コカコーラの工場では、「水を磨く」から始まり缶・びん製品ができるまでのラインなどの工程を詳しく説明いただきました。
また、試飲もさせていただき、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日の6時間目は、4年生〜6年生が参加するクラブ活動です。
どのクラブも楽しく取り組んでいました。

写真は、読書・マンガクラブ、音楽クラブ、英語クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・筑前煮・すまし汁・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。

エネルギー量は、626kcalです。

すまし汁・・だし昆布と削り節でしっかりと取った出汁を使っています。塩分控えめでも出汁の旨みが強いので、おいしく仕上がりました。

5時間目

3年生:書道
4年生:みんなのいいとこアンケート  
の様子です。
南郷の子たちは、何事にも一生懸命取り組んでいます。
素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、やきめし・わかめスープ・あげシューマイ・牛乳でした。

エネルギー量は、650kcalです。

あげシューマイ・・シューマイは、刻んだ肉に玉ねぎや調味料を混ぜた餡を皮で包み、蒸し上げた中国料理です。中国では広く食べられていて、地方ごとに特色のあるシューマイがあります。

ピカピカ!

昼休みが終われば清掃です。
職員室前から校長室にかけて、メイン廊下をピカピカに2年生が拭いてくれています。
いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、デニッシュパン・チリコンカーン・キャベツとコーンのサラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。

エネルギー量は、710kcalです。

チリコンカーン・・アメリカ合衆国でよく食べられている料理です。19世紀半ばに、メキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で発祥したといわれています。テキサス州では「州の料理」に指定しているそうです。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・寄せなべ風・じゃがきんぴら・ミニフィッシュ・牛乳でした。

エネルギー量は、563kcalです。

寄せなべ風・・豚肉、焼き腐、マロニー、白菜、ほうれん草、にんじんを削り節で取った出汁で煮て、塩、薄口しょうゆ、みりんで味付けをしています。出汁の旨みが効いていて、あっさりと食べられます。

校内音楽会二日目 6

6年生です。
合唱「心のノート」 合奏『惑星』より「木星」

多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。
「素敵な音楽会ですね。子どもたちの頑張った成果が本当に素晴らしかったです」「全ての学年を見ましたが、どの学年も児童の心が一つになっていて、とてもよかったと思います。来年も楽しみです」と感想を書いてくださった方もいて、とても嬉しく思いました。
これからの励みにもなります。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会二日目 5

5年生です。
合唱「友だちだから」 合奏「海の見える街」
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up3  | 昨日:49
今年度:7228
総数:439198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31