〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

3年遠足 7

昼食の様子です。
班で食べています。お家で作っていただいたお弁当を自慢しながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 6

休憩なしで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 5

楽しくて楽しくて・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 4

楽しく班行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 3

テンション上がってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足 2

活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足

今日は、3年生の秋の遠足で堺市にある大阪府立大型児童館「ビッグバン」に行ってきました。
今日のめあては、「班行動ができる」「仲良くする」「マナーやルールを守る」です。
入館前、説明を聞いた後、クラス集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が校区の公園探検に出かけました。

 小春日和の絶好の公園探検でした。赤井公園から、赤井児童公園、太子田神社や子どもたちが毎日遊んでいる小さな公園を巡りました。途中、「だんじり」を見せていただき、笑顔満面の子どもたちでした。
 明日は、南郷町から氷野4丁目の公園探検に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業

5時間目、3年2組に於いて初任者研究授業を行いました。
国語科「三年とうげ」を教材に、担任の山本陽平先生が授業を行いました。
指導講師に大東市教育委員会学校支援アドバイザーの元校長、福崎先生にお越しいただき指導助言をしていただきました。
子どもたちは、少し緊張していましたが、担任の先生のために頑張りました!素晴らしい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビーパン・スパゲティミートソース・野菜スープ・ヨーグルト・牛乳でした。

エネルギー量は、684kcalです。

ヨーグルト・・歴史はとても古く、紀元前3000年には存在したといわれています。発祥は、ヨーロッパの南東に位置するブルガリアです。現在のヨーグルトの原型が日本に伝わったのは7世紀の飛鳥時代で、日本の最も古いといわれる医学書「医心方」には、乳製品は体にいいということが記されています。

ジャンピングボード

体力づくりの期間中、ジャンピングボードが体育倉庫横に3台設置されています。
ボードの反動を用いて縄跳びの練習をします。
みんなが使いたいので、いつもボードの前には列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー 3

お天気に恵まれ、みんなで楽しんだバザーも終了です。
Pの役員・委員の皆様、準備から運営、片付けまで、本当にありがとうございました。
先生方も子どもたちの笑顔をたくさん引き出してくれてありがとうございました。
いい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー 2

おうちの方とゆっくりと過ごす子たち、友だち同士で楽しんでいる子たち、形態は様々ですが、みんな楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー

参観が終わり、午後はPTAバザーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 3

5年生は英語や算数少人数を、6年生は来週に迫ってきた修学旅行に向けて、どのクラスも事前学習の発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 2

どの学年も多くの保護者の方がこられていました。
それでいて静かに参観いただきました。おかげさまで、子どもたちも授業に集中できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

本日3時間目は、日曜参観です。
多くの保護者の方にお越しいただきました。
各クラス、学年、学校の様子は、いかがでしたでしょうか。
子どもたちは、とてもうれしそうにどの学年も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回大東市小中学生弁論大会

本日14:00より30ホール大ホールに於いて、第14回大東市小中学生弁論大会が行われました。
本校からは、「学校紹介」で5年生の和田悠輝くんがスピーチしました。
クラスメイトが応援に駆けつけ、緊張の中にも堂々とスピーチをした和田くんに、大きな拍手を送っていました。
また、今年から4年生の作文展示の部が設けられ、本校からは森重くんの作文が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、しめじごはん・みそ汁・高野豆腐の含め煮・みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、578kcalです。

みかん・・奈良時代に遣唐使が中国大陸から持ち帰ったのが最初といわれ、以来、何種類ものみかんが日本全国で栽培されるようになりました。

4年生研究授業

6時間目、4年1組に於いて国語科の研究授業を行いました。
「ごんぎつね」を教材に、担任の今任先生の授業です。

4月からみんなでコツコツと積み上げてきた成果が大いに発揮されました。子どもたちは、とても頑張ってくれました。
指導講師の桃山学院教育大学教授の二瓶先生からは、「とてもいい授業を見せてもらった」「子どもたちも素晴らしい!」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:49
今年度:7226
総数:439196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31