〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

復活!100年ランド 5

見事に出来上がりました!色鮮やかな100年ランドの遊具たちです!
明日、全校児童にお披露目します。
ペンキ塗り立てなので、使用は火曜日からの予定です。

参加していただいた親父の会、南郷会をはじめ保護者の皆様、そして子どもたち、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復活!100年ランド 4

細かいところ・高いところ、そして仕上げは、大人たちが頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

復活!100年ランド 3

みるみると出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

復活!100年ランド 2

子どもたちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復活!100年ランド

本日2月2日午前中、おやじの会の皆さんを中心に、子どもたちが大好きな100年ランドの遊具のペンキ塗りを行いました。
12月から1月にかけて、南郷会(みなさとかい)のご厚意により、点検・修理をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同研修会 3

全体会の前半は、各教室での交流会の報告がありました。
後半は、大東市教育委員会指導主事 村島正浩先生による「小中連携から小中一貫へ」と題して、ご講演いただきました。
終始なごやかな雰囲気で全体会が進行されました。
3校(南郷中・氷野小・南郷小)の教員にとって、有意義な時間となり、今後の活力につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校合同研修会 公開授業 2

南郷中学校、氷野小学校、南郷小学校の教員全員が参加しています。
授業後は、各教室で授業について・各校の取組について等交流します。
その後は図書室に集合し、大東市教育委員会 村島指導主事のご講演と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同研修会 公開授業

本日5時間目、全クラスの授業を公開しました。
南郷中校区の小中連携の一貫です。
小学校は中学校の、中学校は小学校の教育活動を知り、義務教育9カ年切れ目無くスムーズに子どもたちを育成していくという取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も体力づくり!

今朝は、2・4・6年生の体力づくりです。
欠席者や見学者も少なく、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 ミニ南郷フェスティバルの様子です!  その2

 魚釣り、ボーリング、かえるピョンピョン、新聞サッカー、とことこカメなど、全部で12種類のゲームが用意されていました。とても有意義な「生活科」の取組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 ミニ南郷フェスティバルの様子です!

 今日は、1,2年生のミニ南郷フェスティバルの様子をお届けします。
2限〜3限に、2年生の教室と体育館を使って行いました。目的は、1,2年生の交流と2年生が上級生としての意識を高めること、協力して取組むことの3つです。2年生は、1年生にゲームのやり方や約束事を丁寧に説明していました。1年生も班ごとに協力してゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり!

昨日の雨で少しグラウンドが緩いところもありましたが、子どもたちは元気に走り出しました。
市内小学校では、インフルエンザの猛威による学級や学年閉鎖が行われていますが、市内で唯一本校だけがインフルエンザの罹患者は少なく、元気に子どもたちは過ごしています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

授業の様子です。テストをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧!

今朝は、霧!霧!霧!。
子どもたちは、驚きながらも大はしゃぎ。
始業前から、今日の体力づくりの学年の子たちが霧の中を楽しみながら走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習について

明後日24日(金)・25日(土)に予定していました5年生のスキー学習について、現地から雪不足と天候不良が予想されるとの報告を受けましたので、2週間後の2月7日(金)・8日(土)に延期を決定しました。
したがって、24日(金)と27日(月)は、通常授業を行います。
5年生につきましては、給食を止めていますので、お弁当の用意をお願いします。
なにとぞご容赦いただきますようお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・関東煮・みそ汁・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、604kcalです。

関東煮・・大根や魚の練り物などの具材を煮込んでしょうゆで味付けをする「おでん」のことを、関西では「関東煮」とよぶようになりました。名前の由来は諸説ありますが、「関東から伝わった煮物」「関東大震災をきっかけに関西に移住した関東人が広めた」などいろいろにいわれています。

体験授業 2

あと2ヶ月ほどで卒業式を迎えます。
中学校では、教科ごとに先生が替わり、内容も難しくなってきます。
しっかりと小学校での課程を終えて、進学してくれたらいいなと思います。頑張れ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験授業

今日の午後、6年生は進学先である南郷中学校へ体験授業に行きました。
各々が選択した教科を体験します。
さて、中学校の雰囲気はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、オリーブパン・チリコンカーン・じゃがバター・牛乳でした。

エネルギー量は、622kcalです。

オリーブパン・・パンの生地にオリーブオイルを練りこんでいます。白くて柔らかくあっさりとしているので、チリコンカーンとよく合います。

午前中の様子

午前中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:49
今年度:7226
総数:439196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 市小研教科部会・専門部会 13:30下校
2/6 校内国語授業研(6年)13:55下校