自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

土曜トライ

 11月6日(土)、3年生対象の学習会「土曜トライ」を開講しています。
 高校の体験入学と重なっていて、参加者が少ないですが、3つのクラスに分かれてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎北条

 今日の放課後自主学習会「まなび舎北条」は、2年生が参加しています。
 3年生の参加者は、分割Aの学習会に合流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年テスト前学習会

 3年生の進路懇談会も最終日となりましたが、分割A教室では、3年生が再登校して、テスト前学習会を行っています。
 来週の期末テストに向けて、真剣に学習に取り組んでいます。
 もうすぐ、まなび舎北条も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすく夜間中学へ出発

 11月15日(金)、1年生は、守口市立さつき学園夜間学級を訪問します。
 6限、出発前の学年学活を行っています。
 とても有意義な時間になると思います。しっかり学んできてください。
 夜間中学訪問のため、帰りは遅くなります。駅までお迎えに来ていただく保護者の皆さん、本当にありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権クラブ
月に1回活動をしています。人権のことを学んだり、夏には体育大会に向けて北條太鼓の練習もしています。部長さんにインタビューをしたところ、北條太鼓の練習が楽しいそうです。部員の仲も良く月1回の部活動を楽しみにしています。

女子バスケットボール部
目標は大東市大会で優勝することでしたが達成できたので、今の目標は日本一になることだそうです。練習では守備とシュートを意識してランニングストレッチやその日の課題を頑張っています。

陸上部
練習の初めに全員でしっかりアップをしてから、競技の練習を個人でしているそうです。部長さんに話を聞くと、大会で賞状をもらったときに楽しいなと感じるそうです。

報道委員会より

11月14日の授業 1年

 1年生の1限の授業は、1組が理科、2組が英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日の授業 2年

 2年生の1限の授業は、1組が国語、2組が技術家庭です。技術家庭は家庭科の授業で、刺しゅうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日の授業 3年

 11月14日(木)、1限の授業の様子です。
 3年生は、1組が数学(分割授業ですが、一方のクラスしか撮れませんでした。ごめんなさい)、2組が音楽です。来待テスト前とあって、今日の音楽は教室で授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

 11月14日(木)、後期役員になって初めての小中合同挨拶運動を北条小学校で行いました。
 登校してくる北条小児童に「おはようございます」と声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介3

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部
副部長さんにインタビューをしました。練習メニューは大まかに言うと基礎打ち、ノック、試合になります。試合の時にいろいろな先生と勝負をするのが楽しみで、勝ったときが嬉しかったり楽しかったりするようです。

サッカー部
今週の日曜日にプレミアリーグというリーグ戦があり、それに向けて練習を頑張っています。インタビューに行ったときも真剣に練習しており、かっこよかったです。部員が足りないため四条中学校と合同で試合をするようです。

報道委員会より

まなび舎北条

 今日は、放課後自主学習会「まなび舎北条」の日です。
 いつものように学習支援員の先生方にアドバイスをいただきながら、自主学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の授業 1年

 5限、1年生の授業は1組が英語、2組が理科です。
 なお、3年生は午前中授業で、午後から進路懇談を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の授業 2年

 11月13日(水)5限の授業の様子を紹介します。
 2年生は1組が技術家庭、2組が国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部
取材を行った日は、ふれ愛フェスティバルの準備をしていました。販売した缶バッジは大好評で完売したようです。インタビューでは、みんなで作品を作り上げて完成したときが嬉しいと部長さんが語ってくれました。部員どうしの仲も良く毎日部活を楽しんでいます。

野球部
練習はキャッチボールから始まります。自分の思ったところにボールを投げられたときや、キャッチしたときに「バンッ」と良い音が鳴ったときが楽しいそうです。部員は5人と少ないですが他校と合同チームを組み頑張っています。

報道委員会より

学校訪問2

 4限には、大東市の選挙管理委員会事務局の方々が来校され、3年1組公民の授業で選挙についてのお話をしていただきました。
 その後も最後まで授業を参観していただきました。ご用意いただいた本番と同じ投票用紙(見本)、投票箱を使って、実際に選挙を体験する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問1

 今日は、府教育長、市教育委員会の先生方が訪問され、2限の授業を参観していただきました。
 その中で、3年生の授業の様子を紹介します。1組は英語(分割)、2組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部
今は「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレーや「ウルトラソウル」、「ハルノヒ」を練習しています。みんなで楽しくお喋りをしながら練習をするのが楽しいようで、ふれ愛フェスティバルの演奏では3年生が引退することもありいつもよりも楽しめたと話してくれました!

卓球部
いつもエンジョイしながらしっかりと練習をしています。次の大会での目標は「自分達の楽しい雰囲気を持ちながら勝ちたい!」と話してくれました。取材中も楽しげで、和やかな空気が伝わってきました。

報道委員会より

生徒集会2

 体育委員会からラジオ体操コンクールや昼休みの貸出しについて、報道委員会からは、部活動の紹介について報告やお知らせがありました。
 部活動の紹介は、このHPで行っていくとのことです。さっそく、その第1号をこの後アップします。今後も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会1

 11月12日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 最初に、バドミントン部、陸上競技部、弁論大会の伝達表彰を行いました。
 北中生のがんばりに大拍手です。
 写真は、集会後に撮ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛フェスティバル5

 とりは、北條太鼓保存会の北條太鼓演奏です。
 今年は好天の中、フェスティバルを行うことができました。そんなこともあり、例年以上の参加者数だったように思いました。
 中学生の出演を中心に紹介しましたが、他にも小学生や大人など、たくさんの素晴らしい発表がありました。
 また、模擬店でも中学生が活躍していました。
 ご協力いただいた、皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up69  | 昨日:44
今年度:7374
総数:413907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 テスト前学習会 まなび舎
11/19 学年集会 生徒議会
11/20 期末テスト
11/21 期末テスト
11/22 期末テスト 専門委員会
11/23 勤労感謝の日

学校通信

いじめ防止基本方針

お知らせ