自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

学校訪問2

 4限には、大東市の選挙管理委員会事務局の方々が来校され、3年1組公民の授業で選挙についてのお話をしていただきました。
 その後も最後まで授業を参観していただきました。ご用意いただいた本番と同じ投票用紙(見本)、投票箱を使って、実際に選挙を体験する授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問1

 今日は、府教育長、市教育委員会の先生方が訪問され、2限の授業を参観していただきました。
 その中で、3年生の授業の様子を紹介します。1組は英語(分割)、2組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部
今は「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレーや「ウルトラソウル」、「ハルノヒ」を練習しています。みんなで楽しくお喋りをしながら練習をするのが楽しいようで、ふれ愛フェスティバルの演奏では3年生が引退することもありいつもよりも楽しめたと話してくれました!

卓球部
いつもエンジョイしながらしっかりと練習をしています。次の大会での目標は「自分達の楽しい雰囲気を持ちながら勝ちたい!」と話してくれました。取材中も楽しげで、和やかな空気が伝わってきました。

報道委員会より

生徒集会2

 体育委員会からラジオ体操コンクールや昼休みの貸出しについて、報道委員会からは、部活動の紹介について報告やお知らせがありました。
 部活動の紹介は、このHPで行っていくとのことです。さっそく、その第1号をこの後アップします。今後も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会1

 11月12日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 最初に、バドミントン部、陸上競技部、弁論大会の伝達表彰を行いました。
 北中生のがんばりに大拍手です。
 写真は、集会後に撮ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛フェスティバル5

 とりは、北條太鼓保存会の北條太鼓演奏です。
 今年は好天の中、フェスティバルを行うことができました。そんなこともあり、例年以上の参加者数だったように思いました。
 中学生の出演を中心に紹介しましたが、他にも小学生や大人など、たくさんの素晴らしい発表がありました。
 また、模擬店でも中学生が活躍していました。
 ご協力いただいた、皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛フェスティバル4

 中学生のダンスです。
 かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛フェスティバル3

 ほじょやまさくらも登場です。
 魁の太鼓は、さすがです。中学生のメンバーもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛フェスティバル2

 中学生のソロの弾き語りやバンドでの演奏です。
 会場は大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛フェスティバル1

 正午より、第22回北条ふれ愛フェスティバルがいいもりぷらざにて始まりました。
 開会式の後、吹奏楽部の演奏です。
 今日も素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 1年

 1年生の1限の参観授業です。
 1年1組は数学、2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 2年

 2年生の1限の参観授業です。
 2年1組は社会、2組は理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 3年

 11月9日(土)、学校公開として学習参観を行っています。
 1限、3年生の授業の様子です。3年1組は英語(分割)、2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小中学生弁論大会

 11月8日(金)、サーティホールにて大東市小中学生弁論大会が開催されました。
 本校からも中学生弁論の部本選に2年1組の生徒が出場しました。
 2年1組全員が応援に行きましたが、みんなが見守る中、とても素晴らしい弁論の発表でした。来られていた北条小学校の先生方も感動されたとのことです。
 審査の結果、教育長賞という素晴らしい賞に輝きました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員であいさつ最終日

 11月8日(金)、全員で朝のあいさつ運動も今日が最終日です。
 今朝も活気のあるスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎北条

 今日は、放課後学習会「まなび舎北条」がありました。
 いつものように学習支援の先生方にアドバイスしていただきながら、自主学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員であいさつ

 11月6日(水)、今日もいい天気です。
 月初めの週は、先生方も全員で朝のあいさつ運動を行っています。
 第1水曜日なので、民生員児童委員協議会の皆さんも参加してくださっています。
 いつもありがとうございます。
 生徒たちも生徒会役員、各専門委員会であいさつ運動を行っていて、今朝は、1クラス分くらいの生徒が校門付近にいました。
 活気のある朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の授業 1年女子

 最後は、1年女子の体育の授業です。
 体育館でバレーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の授業 1年男子

 1年生は体育の授業です。
 男子は、グラウンドでタグラグビーの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の授業 2年

 2年生の4限の授業の様子です。
 2年1組は美術、2組は英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up7  | 昨日:68
今年度:9262
総数:415795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 生徒集会 進路懇談
11/13 進路懇談 まなび舎
11/14 テスト6日前 進路懇談 人権クラブ
11/15 進路懇談 1年夜間中学訪問 まなび舎
11/16 土曜トライ
11/18 テスト前学習会 まなび舎

学校通信

いじめ防止基本方針

お知らせ