四条北小学校のホームページへようこそ!

今年度最後の給食は

 先週、6年生が最後の給食でしたが、本日の給食が今年度最後となります。メニューはシーチキンごはん、ポトフ、しゃぶしゃぶ風サラダ、牛乳でした。栄養士の先生、給食調理員さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

第6回卒業式

 3月18日(月)、うららかな春の日差しの中、本校第6回卒業式を行い、86名の子どもたちが巣立っていきました。自分の将来の夢・中学校生活に向けた抱負などをしっかりと語ることができました。いつも以上に頼もしく見えた6年生でした。
 卒業生のお祝いにお越しいただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食は

 3月15日(金)、今日は6年生にとって、小学校での最後の給食となりました。1年生で初めて食べた給食はカレー。そして今日もカレー、そしてお祝いのケーキ。給食委員会から「6年間の給食を思い浮かべて食べましょう。」との放送での呼びかけもありました。6年生の皆さん、給食の一番の思い出は? いよいよ、月曜日は卒業式。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生からの贈り物

 6年生の児童が家庭科で取り組んだ「玉ねぎの皮を使った染物」の学習で、校長室のテーブルセンターを作ってくれました。子どもたち一人ひとりが作ってくれた模様が校長室を彩ります。6年生の皆さん、ありがとう。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(3月7日・木)

 四条北小学校に来て、初めて「送られる側」になった6年生。どの児童も各学年の心の込もった歌声や発表に心から感動しているようでした。たくさんの6年生が「中学校に行っても頑張る!」、「四北に来て、本当によかった。」との感想を述べていました。3月18日(月)の卒業式に向けて、学校中が心温まる会となりました。5年生の児童会の司会も見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝集会

 3月4日(月)、見守り隊の方々をお招きして感謝集会を行いました。学校での元気な子どもたちの姿をクラブ発表(太鼓・ダンス・音楽)で見ていただきました。見守り隊の方より、「子どもたちの元気な挨拶が私たちの力になります。」とお話していただき、これまで以上に元気な挨拶で「感謝の気持ち」を表したいと思います。
 集会の後、見守り隊の皆様は四條畷警察署の方から、「安全な見守り活動について」の研修を受けました。また、「特殊詐欺」についての話もあり、被害者が増えないように周りの人にも伝えてほしいとの呼びかけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足(6年生)

3月1日(金)、2月に「感謝の気持ち」をテーマに下級生のために楽しい企画や活動をしてくれた6年生がお別れ遠足に枚方パークに行ってきました。卒業まであと12日になり、仲のいい友だちとも思う存分楽しめたようです。電車の中でお年寄りに座席をそっと譲る場面もあり、引率している教員も心温まる一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイやインターネットのトラブルで困ったら

相談窓口です。
画像1 画像1

情報モラル教室(4年生)

 兵庫県立大学の2人の学生さんが先生となって、携帯・スマホなどとの正しい付き合い方を教えていただきました。便利なものではあるけれど使い方を間違うと大きなリスクを一生背負わなければならないものであり、そのリスクを知って正しく使うことが大切です。4年生の子どもたちは、「文字だけで気持ちが伝わらないラインのトラブル」「社会不安を招いた悪ふざけでの投稿」「巧みな言葉・仕掛けに騙された自撮り画像被害」の三つのことから、その被害に遭わない、あった時の対応について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの学習を楽しみに!

 2月26日(火)、2年生の児童がリコーダー奏者の方から、リコーダーの種類や吹き方を本当に楽しく学びました。2年生の保護者の皆様、今日から家でリコーダーを吹く児童が増えると思います。(いい音色になるまで少しご辛抱ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長させてくれた人たちへの感謝を込めて3

1年生との時間です。
「玉入れの玉を使って、相手の陣地のバケツにたくさん入れよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長させてくれた人たちへの感謝を込めて2

2年生との時間です。「鬼のパンツリレー」「お玉リレー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長させてくれた人たちへの感謝を込めて1

 今週、6年生は自分たちで企画して、各学年の子たちと体を動かすゲームをして楽しんでいます。卒業を前にして、自分たちの成長には1年から5年生との関わりも大変大きかったと思い、感謝の気持ちを込めて楽しんでもらおうというものです。2月25日(月)は4年生と「タグラグビー」、26日(火)は2年生と「鬼のパンツリレー」「お玉リレー」、1年生と玉入れ玉を相手陣地のバケツに入れるというゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は?

 2月25日(月)、今日の給食のメニューに「船場汁」がありました。大阪商人の町、船場で生まれた経済的な料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しだれ梅 満開

 4月の暖かさを思い起こさせるような日差しの中、南校舎の運動場側にある「しだれ梅」が咲き誇っています。
画像1 画像1

2分の1成人式 5

発表は合奏が最後のグループでした。
メッセージを読んでもらって、体育館が温かい空気で包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 4

社会科(県名)を暗記している発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 3

発表の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 2

グループごとの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 1

 2月22日(金)、体育館で4年生が2分の一成人式を行いました。多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちは「自分たちができるようになったこと」として、グループごとに運動や工作、音楽などを発表しました。その後、4年生全員で感謝の気持ちを言葉で表し、歌を聞いてもらいました。保護者の皆様、子どもたちが書いたお家の人への感謝の気持ちを込めたメッセージはいかがでしたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:58
今年度:4255
総数:240325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第7回入学式

四北小だより