★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

9月30日(日)午前9時00分に避難所が開設されました

本日、台風の接近に伴い、平成30年9月30日 午前9時00分に避難所が開設されました。

開設している避難所

・市立10小学校(住道南小学校・北条小学校を除く。)

・市立8中学校

・来ぶらり四条

・龍間防災倉庫

避難される際には、十分ご注意ください。

また、お近くに高齢者や体の不自由な人がいらっしゃる場合は、避難のご協力をお願いいたします。

9月30日(日)台風24号に引き続き警戒して下さい。

午前8時30分現在。大東市は、風がやや強いものの、犬の散歩等をしている方もいらっしゃいます。しかし、既に暴風警報が発令されており、警戒が必要です。この後、台風24号は非常に強い勢力を保ったまま、夕方から夜にかけて近畿地方に最接近する可能性が高いとのことです。台風が接近しますと、猛烈な雨や風が予想されます。今後の気象情報に十分注意していただき、児童の安全確保及び防災・減災に努めましょう。

台風24号に警戒願います

気象情報によりますと、大型で非常に強い勢力の台風24号が、9月30日(日)頃に近畿地方に最接近する模様です。つきましては、今後の気象情報に十分ご留意いただき、児童の安全確保に努めていただきますようお願いいたします。なお、台風の状況によりましては、10月1日(月)も影響を受ける可能性もありますので、「暴風警報発令時」等の措置についての文面をご参照いただき、適切にご対応願います。また、10月1日(月)に登校する場合においても、通学路上の台風飛来物の散乱や樹木等の倒壊等が予想されます。学校では、「河川等を含め、危険が予想される所へは絶対に近づかない!さわらない!危険を回避するのが大切」と指導しております。ご家庭におかれましても、ご指導よろしくお願いいたします。また、 10月1日(月)の朝の状況次第では、可能な限り、お見送りをしていただけたらありがたいです。もちろん、子ども安全見守り隊の方の見守りや教職員の巡回等もありますが、児童の安全確保には万全を期すべきと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。なお、学校からの情報発信は、緊急携帯連絡メール及びホームページでも行いますので、お知りおき願います。

9月28日(金)6年生:笑顔はじける学年レク

9月28日(金)6年生:笑顔はじける学年レク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)4年生:社会見学

9月27日(木)4年生は、雨もあがった中、無事、社会見学に出発しました。水走清掃工場では、お話を聞いた後、工場見学。巨大なUFOキャッチャーのようなクレーンに歓声があがりました。歴史資料館では、大和川の付け替えについての資料を見学させていただきました。どちらの見学でも、見る、聞く、だけではなく一生懸命にメモを取りながら学習する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)3年1組:川村義肢見学

9月26日(水)3年1組は、大東市にある義肢の有名企業、川村義肢の見学に向かいました。子ども達は精巧に出来た義肢に興味津々です。ある児童は「見た目も全然わからないけれど、さわった感じも本物のようだった」とその技術の高さに驚いていました。車いすの乗車体験をさせてもらったり、工場内を見学させてもらったりと、体験学習を満喫した3年1組でした。(3年2組は28日に見学する予定です。)川村義肢様におかれましては、子ども達の学習のためならと、快く見学を受け入れていただきましたこと、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(土)ふこのまつり

9月22日(土)ふこのまつり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(土)ふこのまつり

9月22日(土)ふこのまつり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(土)ふこのまつり

9月22日(土)ふこのまつり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(土)授業参観:1年生

9月22日(土)授業参観:1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(土)授業参観:2年生

9月22日(土)授業参観:2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(土)授業参観:3年生

9月22日(土)授業参観:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(土)授業参観:4年生

9月22日(土)授業参観:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(土)授業参観:5年生

9月22日(土)授業参観:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(土)授業参観:6年生

9月22日(土)授業参観:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木)6年生:雨に煙る古都「奈良」を散策して

生憎の雨・雨・雨・・・。9月20日(木)6年生は、雨に煙る古都「奈良」をグループ行動で散策しました。車窓から眺めるのであれば、また風情もあろうかと思いますが、傘やレインコートでの散策ですので、結構大変でした。でも、そこは元気いっぱいの6年生達、至る所で笑顔がはじけていました。写真上は興福寺をバックに「はいチーズ」。写真中はバンビといっしょにパチリ。写真下は東大寺南大門前です。観光客の方も、たくさんいらっしゃいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

本日、5年生は、校外学習で「読売新聞社」「扇町公園」に行ってきました。読売新聞社では、インクのにおいのする工場内や、たくさんの人が働く社内を見学させてもらいました。お弁当は扇町公園で!そのあとは、みんなで楽しく遊びました。帰るころに、雨が降ってきてしまいましたが、よく学び、よく遊んだ一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木)3年生:関西サイクルスポーツセンター

9月13日(木)曇天のなか、3年生は関西サイクルスポーツセンターに向かいました。登校する子ども達がうらやむ豪華バスです。関西サイクルスポーツセンターは、多種多様の変り種自転車等の乗り物がいっぱいです。子ども達は、思い思いの自転車等で思い切り遊びまわりました。おいしいお弁当もいただき、心配された雨に会うこともなく、遠足を満喫できた3年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:美しく輝くステンドグラス

本校の運動場に面する南校舎は本当に日当たりがいいです。4年生は、その南側窓にステンドグラスを飾っています。光に映えるステンドグラスが、とても美しいです。こればかりは、HPのカラー写真でないと、なかなか伝わらないでしょう。あまりの美しさに、実は、授業中、撮影していたのですが、子ども達は、注意散漫になることもなく、担任の先生に注視できていました。子ども達の学ぶ姿も美しい、4年生42人学級でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火)真摯な学びが「静か」に現れています

校長は毎日、4階から、らせん状に降りながら各学級を見て回ります。いずれの学級も近づくと音が漏れ聞こえるのが普通ですが、ここ最近は、「あれ?いないのかな」と錯覚する日々が続いています。静かなのです。写真は5年生の習字の様子ですが、廊下を歩いているだけでは、教室に子どもがいることがわかりませんでした。確認はできませんでしたが、半紙に筆をおろす際には、呼吸も止めているように見受けました。真摯な学びが「静か」に現れています。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up100  | 昨日:96
今年度:7216
総数:439732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

ふこの小だより

おしらせ