自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

教育実習生研究授業2

 研究授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業1

 6月7日(木)4限、2年2組で、社会科の教育実習生の研究授業が行われました。
 3週間の教育実習もいよいよ終わりに近づいてきました。
 生徒と先生が協力して、授業をつくっている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと少し

四條畷イオン前を通過しました。

学校まで、あと少し

京田辺PAでトイレ休憩をとりました。
あと30分ぐらいで到着します。

学校到着まであと少し

久御山JCTを通過しました

大山田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大山田を出発しました。
軽食はランチパックとりんごジュースです。

最後のトイレ休憩 大山田にて

画像1 画像1
予定より少し早くバスは進んでいます。大山田でトイレ休憩です。

東名阪を通っています!

画像1 画像1
東名阪に入り、もうすぐ桑名東です。大阪まであと150kmです。すごい雨です。

車内

画像1 画像1
寝ている人、DVDを観て楽しんでいる人、様々です。

駒ヶ岳

画像1 画像1
画像2 画像2
駒ヶ岳を出発しました。
予定よりも早いです。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は釜飯です。

退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった民家さんにお別れの挨拶です。いろんな体験をさせていただいて、とても楽しかったようです。ケーナというボリビアやペルーが発祥の笛を作った班もありました。みんなの体験談を聞くのが楽しみです。

退村式

画像1 画像1 画像2 画像2
民泊を終えて全員無事に戻ってきました。今から退村式です。

3日目

画像1 画像1
朝からいい笑顔です。雨が降っているので、出発までのんびりタイムです

民泊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の活動も、もうすぐ終わり

民泊

画像1 画像1 画像2 画像2
うどん作りはとても力がいりました。農業体験ではアスパラやワラビを採りました。

民泊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこ狩り、うどん作り、サクランボとり、農業体験など、ふだん大阪ではできないことをたくさん体験させていただいてます。手づくりのウエルカムボードもありました。

民泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろんなものを収穫している民泊先が多かったです。
今晩のご飯になるのかな…?

民泊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪ではなかなかできない体験をたくさんさせていただいてます!

民泊

画像1 画像1 画像2 画像2
各ご家庭の方々が本当にあたたかく接してくださり、あまり時間も経っていないにも関わらず、子どもたちは緊張がほぐれているようでした。
本日:count up16  | 昨日:123
今年度:8694
総数:415227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 2学期終業式
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 冬季休業日〜1/7