住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が説明し、問題を解く中で疑問な点を友人に聞いています。教える方も分かってもらおうと真剣です。これがいいですね。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災学習をDVDの映像を見てから始めていました。タイムリーな話題です。自助、共助、公助という言葉が聞かれました。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8桁の数字を伝言リレーしていました。最初と最後の人で少し違っていました。情報の学習に入っていくのでしょうか。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業は何年も前と大きく異なり、英会話の練習がとても多くなりました。使える英語を意識していることあよく伝わってきます。先生もオールイングリッシュをめざしています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験の感想を英語で聞く側と聞かれる側に分かれて、会話練習をしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストの英文の並べ替えができるように練習していました。

台風に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドのテントを雨が小降りなうちにばらして、直しました。放課後にはグラウンドの防球ネットやゴール類をすべて倒しておきます。教室のカーテンも閉めて、万が一ガラスが割れても最小限の被害に抑えるつもりです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はまた雨です。しかし、生徒会や各委員の人たちの元気な声が響いていました。ありがとう。

雨漏り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先の三連休の大雨で、音楽室と多目的室廊下の天井から、雨漏りがありました。市教委に連絡すると、すぐに来てもらえて、応急処置をしてもらい、この夜中にかなり降ったのですが、今朝は漏れていませんでした。感謝です。

朝の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女バスケが練習していました。

9月28日 グラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳び、リレー、ハードル、走高跳等いろいろな練習をしていました。クラスで相談しているところもありました。

9月28日 放課後のグラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後のグラウンド開放です。この取り組みがあることで、クラスの団結がより深まります。

テント

画像1 画像1
フッと目に入ったこの言葉にむちゃくちゃ感動しました。胸が熱くなり、しばらく見とれてしまいました。61期生の皆さんに感謝です。

3年 女子学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も生徒のリーダーが大声で指示をしていました。

3年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子です。5限のグラウンドです。組体を練習していました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものすごく声が出ていました。合唱コンクール一か月前でこれだけ出たら大したもんだ、と先生がほめていました。すばらしい。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の質問に真剣に考えていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一次関数の問題を解いています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の人と吹奏楽部の人たちが立ってくれました。ありがとう。晴れました。

朝の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレー部のアタック練習でした。
本日:count up401  | 昨日:364
今年度:28044
総数:1344486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30