今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

生徒入場

9時過ぎに生徒が入場です。
画像1 画像1

吹奏楽部

開会式、閉会式の中心となる吹奏楽部メンバーです。
画像1 画像1

体育大会準備

朝7時過ぎから係りの生徒が集まり始めました。
開始は9時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな日も

学校サポーターの中易先生は朝から地域のゴミ拾いに出て数年、いや数十年経たれます。体育大会だからではなく、いつも通りにどんな日も一日の中で習慣化されていることに頭が下がります。
画像1 画像1

体育大会運営委員長・体育科

今日の体育大会をリードする体育大会運営委員長・体育科の3人です。今まで本当によく
生徒、教職員をリードしてきてくれました。
画像1 画像1

第36回体育大会 決行

朝6時半に教頭、教務主任、体育科、校長のメンバーで開催を確認し最終打ち合わせを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、体育大会本番

いよいよ明日、体育大会です。今日までやってきたことしか明日、生徒たちは発揮できないと考えています。生徒を信頼します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会準備

本番に向けてこういう姿勢が評価されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会準備

責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備

午後コートひきの前に陸上部が昼食を送らせてグランド整備をしていました。きちんと自分たちの責任を果たしました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス練習

最後の練習は体育館でした。
画像1 画像1

ダンス練習

最後の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

いい練習とは妥協しないこと、あきらめないこと、心を合わせた練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4限体育大会練習

行進練習から始まりました。行進後、ベストな準備=努力を生徒全員から感じられたので
私から厳しい注文をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備3

私たちの気持ちが生徒に伝わることを信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備2

私たちも協力という言葉を行動にあらわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備

事務員、学校サポーター、スクールカウンセラー、教師など生徒に関わる者が力を合わせて、今できること、それはできる限りグランドをいい状態にして生たちに気持ちよく競技させようということで4トンの土をいれて整備している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日の集会は私からの話だけでした。
1.体調管理に気をつけること
2.昨日から10月、今年も後三か月、自分がしなければいけないことを考える。
3.明日の体育大会に向けて今日の練習はいい準備=自分なりの努力をすること
を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整美

朝早くから環境整備員さん、掃除ありがとうございます。
画像1 画像1

10月2日(火)

グランド整備のお手伝いをしていたので、アップが遅くなりました。今日から更衣調整期間です。空がとても気持ちいいです。3年美化委員の人、ゴミ拾いありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up13  | 昨日:1042
今年度:10403
総数:777282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 進路懇談(3年) 職場体験(2年) 二者懇談(1年)
11/7 進路懇談(3年) 職場体験(2年) 二者懇談(1年)
11/8 進路懇談(3年) 職場体験(2年) 二者懇談(1年)
11/9 進路懇談(3年) 大東市小中弁論大会
11/10 学習参観 第20回灰塚朋来ふれ愛まつり
11/12 振替休日