5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

4限授業公開

4限は理科の澤田先生が3年2組で授業公開をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

熱心に学ぶ姿勢が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

3限に社会科の舘林先生が3年1組で授業公開をしました。本日、午後から授業改善研究会が行われます。講師の大阪産業大学教授の西口利文先生が午前中から来ていただき、ご助言をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年朝読

進路希望調査も提出し進路において確実に前へ進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年朝読

今日は2年2組が筧先生の研究授業の対象クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年朝読

金曜日で少し疲れを感じますが、きちんと読もうという姿勢を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

「おはようございます」というとっても気持ちのいいあいさつがたくさん聞こえてきます。
学校付近で不審者情報があったので生徒指導主事の朝、地域に出て生徒の見守りをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校門前

校風委員がメッセージカードを持って立っていました。
画像1 画像1

水着販売

1年生が中心に買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(金)

学校付近のゴミ拾いに2年生美化委員、ボランティアの生徒が8時から出発します。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限

1年数学の授業風景です。
画像1 画像1

4限

3年生の理科と数学の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整美

生徒指導主事の先生が過去の大東中学校の悲しい歴史、落書きを時間を見つけて消す作業をしてくれています。こういう姿を見れば、現在の生徒は人が悲しむようなことはしません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科

画像1 画像1
3年理科の様子です。

3年音楽

画像1 画像1
ピアノの周りに集まって、歌の練習をしています。

数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学は分割で授業をしています

国語

画像1 画像1
班で読み合わせをしています。

1年社会

画像1 画像1
中間テストの復習をしています。

1年国語

画像1 画像1
辞書で意味調べをしています。

朝のメッセージ

3年2組の黒板に書かれたメッセージです。
画像1 画像1
本日:count up23  | 昨日:119
今年度:7067
総数:773946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 会議
6/15 2年宿泊学習(琵琶湖方面)
6/16 2年宿泊学習(琵琶湖方面)