住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その場跳びの測定をしていました。跳びそうで跳ばないので何枚も無駄に写真を撮ってしまいました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏がくーれば 思い出す はるかな尾瀬 遠いそらー」と歌っていました。「フェルマータの意味が分かっていますかー?」と先生が言っていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって中間テストの予想問題を作っていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の英語は分割授業にしています。分割授業というのは、一つのクラスを二つに分けて少人数で授業を行うことです。もちろん、各一人の先生が教えます。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の指示したことを前後左右の席で確認しているところです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何やらデザインだと思うのですが、知らないうちに?サンメイツの商標に似ているものがありました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でんぷんを唾液で分解できるかどうかの実験をしていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の方もがんばってくれました。ありがとう。1枚目は、エコキャップを寄付してくれた生徒がガラガラポンをしているところです。

PTA朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今日来ていただいた方があまりに多くて、記念写真を撮ってしまいました。

PTA 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大感謝です。すばらしいと思います。月曜日から始まったPTA朝のあいさつ運動ですが、本日最多記録を更新しました(勝手にそう信じています。)。お忙しい中、中には全日参加の方もおられます。お仕事もおありなのに、すみません。生徒も教職員も幸せです。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の評議会もすばらしいものでした。各委員会の悩みと各クラス、学年の悩みが発表され、それぞれ自分の経験からアドバイスをしていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。写真では、バーを低くしてフォームの確認をしているところです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールです。けっこう難しそうです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦後のGHQの占領政策がなぜ、転換したのかを考え、議論し、発表しています。立派でした。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは席を自由に移動して、学び合いをしているところです。2枚目の写真は、「おい、ここ座れ。」と男子が友人を呼んで、二人で考えているところです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても興味深い授業でした。全員が配付された問題プリントを解けるようになろう、という目標です。まずは、いつもの学習班で教え合い、次は自由に移動していいから、分からないところを聞く、聞かれたら教えます。最後にいつもの学習班になって確認します。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の音楽では、校歌の練習をしていました。私も廊下で覚えようとしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方程式の解き方を勉強しているのですが、単純に解き方を「覚えるのではなく、解き方を文章にして自分で納得のいくように授業が組み立てられていました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走のタイムを測定していました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
織田信長について考えていました。
本日:count up1326  | 昨日:1273
今年度:25799
総数:1342241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 生徒集会 すみスタ まなび舎
5/16 検尿2次
5/17 中間テスト1日目
5/18 中間テスト2日目
教育課程説明会 進路説明会