〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

作品鑑賞の時間

12月15日(金)
 校内作品展は、今日までです。6年生と3年生が作品鑑賞に来ていました。
 作品鑑賞のカードには、1.楽しそうな所や頑張っている所 2.アイディアの良さ 3.工夫している所 を見つけよう! という観点があり、子どもたちは、それぞれについて、鑑賞しながらそれを見つけては書き込んでいました。
 今日は、昨日までと違い、少し寒さもゆるみ、ゆったりとした鑑賞が出来ていました。
 作品展は、また来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月14日(木)
 今日の給食のメニューは、「洋風含め煮、冬野菜のサラダ、胡麻ドレッシング、メロンパン、牛乳」でした。
 「洋風含め煮」には、「皮なし鶏肉、ベーコン、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、パセリ」などが入り、「冬野菜のサラダ」には、「大根、白菜、にんじん」が入っています。 今日も野菜たっぷりで栄養満点のメニューでした。
 メロンパンも、甘くて柔らかくてボリュームもあり、美味しさ抜群でした。
 今日も美味しい給食をご馳走様でした。
 
画像1 画像1

5年生 「2学期を振り返って」

12月14日(木)
 5年生が、「2学期を振り返って」という題の作文を書いていました。
 黒板には、2学期に行った主な行事が書かれています。
 プール、南郷フェスティバル、社会見学、遠足、音楽会……
 5年生は、どの行事にも一所懸命に取り組みました。
 その中で特に心に残ったことを中心に2学期を振り返っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のポートボール

12月14日(木)
 3年生は、ポートボールに取り組んでいます。
 バスケットボールにつながっていくボールゲームです。
 パスをしながら台の上のゴールマンにシュートします。
 ボールを持っていない子の動きが重要です。
 少しずつ広がりのある、スピード感のあるゲームになっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞に来ました。

12月14日(木)
 興味をひいた作品や印象に残った作品。美しいなぁ、きれいだなぁ、面白いなぁ、可愛いなぁ、迫力があるなぁ、工夫しているなぁ、など、自分が感じたことをしっかりと鑑賞カードに書いていました。
 次はこんなのを作ってみたいなぁ!と、他学年の作品を見て誰もが思ったことでしょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞に来ました。

12月14日(木)
 各クラスごとに、校内作品展の鑑賞に体育館にやってきます。
 1年から6年のコーナーまで、全部を回ってじっくりと鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さなんて!

12月13日(水)
 「寒さなんてへっちゃら!」と言っているように、子どもたちは、20分休みになると、大急ぎで運動場に出てきます。ドッジボールやなわとびロープを持って。
 体力づくりのなわとびは終了しましたが、友だちと輪になって跳んでいる姿があちらこちらにありました。
 3枚目は、1年生が「鬼ごっこ」を始めたところです。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく時間

12月13日(水)
 掃除の時間は、はたらく時間。中央玄関や中央階段は、1年生や2年生の担当場所です。ほうきで砂やごみを取り除き、雑巾でていねいに床や階段を拭いています。1年生には、6年生が応援に来てくれています。6年生に手伝ってもらいながら、1年生もだいぶ上手にお掃除ができるようになりました。6年生、いつもご苦労様。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12月13日(水)
 今日の給食は、「玄米ご飯・シーフードカレー・洋風野菜炒め・ヨーグルト・牛乳」でした。
 シーフードカレーには、エビやイカ、野菜が入っていて、まろやかな旨みがありました。洋風野菜炒めもあり、野菜たっぷりの栄養満点の給食でした。
 今日も、美味しい給食をご馳走様でした。
画像1 画像1

6年生 外国語活動

12月13日(水)
 6年生の教室では、サンタさんが前に何人も並んでいました。
 他の子たちは、机に伏せています。
 サンタさんが、「プレゼントカード」をプレゼントしたい子の机の上にこっそりと置きます。プレゼントしてくれたのはだれか?を当てていく「シークレットサンタ」というゲームのようです。授業の最後の方でしたが、メラニー先生と児島先生の二人により、とても和やかで楽しい外国語活動が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、正月事始め・すす払いの日。

12月13日(水)
 今日は、歳時記によりますと、「正月事始め・すす払いの日」となっています。
 歳神様やお正月を迎える準備をする日です。いよいよ今年も大詰めになってきました。
 寒さ厳しい朝が続いていますが、見守り隊の方々に見守れられ、今日も子どもたちが元気に登校してきました。
 見守り隊の皆様、寒い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は?

12月12日(火)
 本日の給食は、「コッペパン・いちごジャム・青葉のサッパリ炒め・アジの磯辺フライ・牛乳」でした。
 青葉のサッパリ炒めは、ほどよくサッパリとした味付けで、青葉を美味しく頂きました。アジの磯辺フライも上手に揚がっていて、美味しかったです。
 栄養士さん、調理員さん。今日も、美味しい給食をご馳走様でした。
画像1 画像1

力作が揃いました!〜校内作品展〜

12月12日(火)
 保護者の皆様が、期末懇談会の前後に次々と観に来られていました。お子さんの作品や学年の作品だけでなく、他学年の作品もじっくりと観られていました。子どもたちの作品は、どれも力作だったでしょう!
 保護者の皆様、お忙しい中、また、大変寒い中、期末懇談会と校内作品展にお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作が揃いました!〜校内作品展〜

12月12日(火)
 4年生は、「この木なんの木 気になる木」。5年生は、粘土で「わたしの守り神 ぼくのチャンスン」。6年生は、版画で「原爆ドーム」。調理・手芸クラブからは、手芸「リリアン風編み物(マフラー・スヌードなど)」が展示されました。
 図工の時間やクラブの時間に一生懸命に作った、一人ひとりの個性が表れた世界に一つだけの作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作が揃いました!〜校内作品展〜

12月12日(火)
 本日からの期末懇談会に合わせ、体育館では「校内作品展」が行われています。
 作品名は、1年生「サツマイモのつるでリース」、2年生「すてきな王かん」、3年生「円の世界」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:142
今年度:7403
総数:439373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式