今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの担任の先生は数学ですが、今日は美術の時間にクラスの様子を見に来ていました。パラパラ漫画をやっていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で取り組んでいました。先生が質問に答えることもあるし、生徒同士で質問し合うときもあります。どちらも有効です。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工の時間が始まりました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの道徳は公園の使い方について、全員が納得いくようなルールについて考える時間でした。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画が止まってしまい、先生がドラマを自分一人で実演しているところでした。びっくりしました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの担任の先生の小学校時の夢は「サッカー選手」だったそうです。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
私が教室に入ったときには、小6のときの夢を言い合いして盛り上がっていました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の道徳は現在中学2年の生徒が小学校6年時の夢をひっぱり出してきて、ワイワイやるところから始まりました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの道徳は席を対面式にして、人の意見を顔を見て聞けるようにしています。参考になります。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳の様子です。

1年 中間テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の対策プリントです。生徒作です。

1年 テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストの勉強プリントを教科係が作りました。この中からでるかも?写真は国語です。

1年 国語 成果物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日のように廊下の掲示物を紹介しています。それだけ先生たちが生徒を評価しているということです。今回は優秀なノートです。他の生徒がさっそく見ていました。

国語の成果物

国語の成果物をじっくり見る生徒がいました。
画像1 画像1

府チャレンジテストの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
府チャレの問題に慣れようということで四文字熟語を用いた問題を解いていました。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの授業でした。大声でプレーしていました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダイナモランタンの基板のはんだづけに取り組んでいました。

10/3 生徒会役員 ランチミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
前期生徒会役員の人たちが、11月22日の大東中創立記念日のスペシャルデザートを選ぶために校長室でランチミーティングをしました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が出した課題に対して個人思考をしているところです。この個人思考がとても大事です。これを軽視しているとあとの協同が浅くなります。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めにのぞいたときには、シーンとした中で先生の説明があり、30分後に行くと、教科書をペアで音読している声がいい感じで響いていました。
本日:count up113  | 昨日:111
今年度:10991
総数:777870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止