自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

出張体験授業3

 同じく金光藤蔭高校の「製菓・調理」の講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張体験授業2

 次は、金光藤蔭高校の「マンガアニメーション」の講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年進路学習 出張授業体験

 5・6限、3年生は、進路学習の一環として、私立高校の先生方をお招きし、出張体験授業を実施しています。
 専門的な授業内容に、生徒たちも興味深く参加しています。
 最初に紹介するのは、昇陽高校の「福祉を知ろう!大切なことってなに?」という講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習と七夕の日の給食

 7月7日(金)、今日は七夕です。
 2年1組の調理実習で作ったお菓子(ギョーザのようですが、中身はチョコレートです)を校長室に届けてくれました。美味しくいただきました。
 七夕の日の給食は七夕献立で、七夕ゼリーがついていました。五目汁の具のちらしかまぼこも星形です。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕の願いごと

今日は七夕です。2年生ではクラスの扉に笹に願いごとの短冊をはりました。みんなの願いごとは何でしょうか?あいにくのお天気なのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校であいさつ運動

 7月6日(木)、生徒会役員が北条小学校で朝のあいさつ運動を行いました。
 毎月1回、合同のあいさつ運動を実施しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎北条

 今日が、1学期の「まなび舎北条」最終日でした。
 学習支援員の先生方にも毎回お世話になりました。ありがとうございます。
 2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 7月5日(水)、今日も朝のあいさつ運動を行っています。
 毎月第1水曜日は、民生員児童委員協議会のみなさんも参加してくださっています。
 雨の中、ありがとうございます。
 生徒会役員や1年学級委員、先生方も参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の様子

2年生の総合の時間の様子です。

北条青少年教育センターの梅本所長さんから、お話をしていただきました。

みんな一生懸命お話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会

図書委員会で話し合いを行い、ブッくんというキャラクターを作成しています。

どんなキャラクターになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会2

 図書委員会からの連絡と、1年学級委員会の校外学習報告の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会1

 7月4日(火)、朝の生徒集会(生徒会主催)を行いました。
 整美保健委員会からの発表、図書委員会からの連絡、1年学級委員会からの校外学習の報告がありました。
 図書委員会からの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国通信陸上競技大会大阪大会にて

7月1日、ヤンマースタジアム長居にて全国通信陸上競技大会大阪大会がありました。

男子共通奨励円盤投に3年生の多田誉晃さんが出場し、見事4位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府教育庁訪問

 7月3日(月)、府の教育庁と市教委の先生方が訪問されました。
 3限目の授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールサイドに屋根を取り付け中

画像1 画像1
 授業のない土曜日、プールサイドに日よけの屋根を業者の方が取り付けてくださっています。
 赤色の美しい屋根です。

土曜トライ

 1学期最後の土曜トライが行われています。
 今日は、クラブ活動の公式戦が多いこともあり、少ない人数の中ですが、ローラン教育学院の先生方に教えていただきながら、真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の公式戦

 7月1日(土)、7月に入りました。
 本校では、グラウンドで野球部、体育館でバレーボール部の公式戦が行われています。
 がんばれ北条中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:59
今年度:7261
総数:413794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式予行 公立一般選抜前日注意
3/12 公立一般選抜学力検査 学年末懇談
3/13 生徒集会 前期生徒会役員選挙告示 3年卒練 卒業式前日準備
3/14 第38回卒業式
3/15 学年末懇談