5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかボールは思うようにキックできませんが、それでも一生懸命やっていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して教科書のまとめをしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の合同についての証明問題を学習していました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝でした。エコキャップが寄付されました。

2年 廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の進路通信を2年生が見られるように掲示してありました。あっという間に3年生です。1・2年生(保護者の方も)もこのホームページで進路通信を読むことができます。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の部分的な面積(扇形)を求めていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行書と楷書について丁寧に書いていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と等高線について勉強していました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住居のことを勉強していました。班ごとに考えたことを発表しています。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールなんですが、ノックのように自分でボールを上に上げて打ちます。こういうやり方があるのですね。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一日曇り空の寒い一日でした。でも、声を出して走り回っていました。

3年 入試カウントダウン

画像1 画像1
いよいよこんな時期になってきました。私立高校等の入試は2月10日11日にあります。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも三平方の定理を勉強していました。問題を解き終えたところでした。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
三平方の定理を学んでいました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から英文を暗唱しようと覚えているところです。

3年社会

財政の内容を学習していました。
公園・学校などには税金が必要であること、税金はどのようにして集めているのかなどについて学習していました。
画像1 画像1

3年国語

和語・看護・外来語の授業をしていました。
生徒たちが、現在の外来語から漢語を創造していました。
下の写真の答えは何でしょうか?

(答えは「ポケモンGO」です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間です。生徒一人ひとりの名前の楷書と行書を用意し、それを手本に自分の名前を何回も練習していました。集中して勉強していました。すばらしい。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をするのに買い物にいき、どんなものを買うのかリストアップしたものを班ごとに前で発表しました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間ですがパソコンルームです。動画を使って英語の学習をしようとしていました。
本日:count up77  | 昨日:52
今年度:7226
総数:774105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 生徒評議会
2/8 1・2年実力テスト  班長会
2/9 灰塚小6年生体験授業・クラブ見学
2/10 私学等入試
2/11 私学等入試・面接

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止