5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

冬休み クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外周を走るクラブです。

冬休み クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部が黙々とランニングをしています。

年末のそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう。写真はバドミントン部が技術室のそうじをしてくれているところです。体育館が工事中でここでも練習しています。他にもグラウンド外周をそうじしてくれたバスケット部もいます。みんなありがとう。

12月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一日晴れ、雨、曇りと目まぐるしく天候が変わりました。体育館工事のため、その雨の中、他校へ練習試合に行くクラブも複数部ありました。

12月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
正式には今日から冬休みとなりますが、実質三日目です。午前中のグラウンドです。

1年 最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生もクラスに貢献した「友人を大切にしたで賞」その他の表彰を行っていました。すばらしい。

2学期 最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はこのとき、「ユーモア大賞」「そうじ大臣賞」「行事盛り上げ大賞」などの表彰を行っているところでした。クラス中がニコニコしていました。すばらしい。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の学活です。通知票をもらいます。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導担当の先生から話がありました。ルールを守ろう、君たちならできるの話。交通事故に気をつけようの話。正月の過ごし方やSNSのトラブルに巻き込まれないように注意する話。三つの話をしました。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風もなく、日も当たり、寒いながらも過ごしやすい中での終業式でした。校長の話に続き、税の作文で優秀賞をもらった生徒に表彰状を渡しました。おめでとう。すばらしい。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーのテストをしていました。待つ間に学習班で練習していました。こちらでも「校長先生、吹くから聞いてください。」と言われ(3枚目)、聞いてみるとすばらしい演奏でした。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブルになって覚えた歌を聞いてもらっています。「校長先生、聞いてください。」と私に歌を聞かせてくれた人もいました。ありがとう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首を覚えて、友人に聞いてもらっています。全員がやっています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字を黙々と書き続けていました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの宿題でしょうか。黙々と勉強していました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの宿題の確認をしていました。

2年 理科の準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
次の時間に静電気の実験をするということで、事前にチェックをしていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試問題を解いていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試問題にチャレンジ中です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のあいさつ運動で校風委員さんたちが手にしているポスターです。
本日:count up26  | 昨日:52
今年度:7175
総数:774054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 班長会
1/31 市中研学校公開(諸福中)
2/2 授業改善研究会
2/3 まなび舎

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止