今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末のテストに向けて、放課後学習会が行われました。
学習の成果が出て、望みの結果になりますように。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱を横にしての台上前転。スピードを出すと逆に回りすぎるようです。補助の人がおくほめられていました。大事なことです。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。いつも遠く撮影しているので、今日は近くで撮りました。まぐれでナイスショットが撮れました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みが始まってすぐのグラウンドです。このあと、増えてきました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりの2分です。振り返りの時間でした。振り返り用紙に記入しているところです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
大東市教育委員会の先生方が来られて、見学されました。

廊下の詩と掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
詩がまた新しくなりました。1年の廊下には中間テストの範囲表が掲示されていました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱です。もう大人の感じで、しっとりしたいい声が出ていました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒色、暖色について勉強していました。

2年 技家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍の時間です。前に描いたデザインをじっくり見て縫っています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど今から学習班で勉強しようというタイミングでした。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たちいつもありがとう。今日からハイタッチ運動はなしで、声のあいさつ運動になりました。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
惜しくも3対1で負けましたが、よくがんばったと顧問の先生が言っていました。

サッカー部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中での公式戦です。

まなび舎

画像1 画像1
学校の先生ものぞきに来てくれました。

まなび舎スタート

画像1 画像1
現在25人今日も多いです。すばらしい。

まなび舎定刻前

画像1 画像1
9時半に開室したらさっそく勉強を始める人がいました。定刻は10時です。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子生徒が「先生、こんなん聞きますか?(笑)」と話しかけてくれました。見せてくれたプリントは「ゴリラのまねをした彼女を好きになる」という道徳の教材プリントでした。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いつものように、自分で考えた後は周囲の人に教えてもらうなり、教えてあげるなりしてください。」と先生が言っていました。先生に聞くのは恥ずかしくてもクラスメートに聞くのは聞きやすいようです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史上の人物を問題に学習班で考えていました。
本日:count up120  | 昨日:140
今年度:10650
総数:777529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 内科検診(3年)
5/18 中間テスト
5/19 中間テスト