自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年第1回実力テスト3組

実力テスト、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年第1回実力テスト2組

 3年実力テスト、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年第1回実力テスト1組

 3年生は、第1回の実力テストに臨みました。
 連休明けではありましたが、がんばってテスト問題に向き合っていました。
 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明けの朝

 5月8日(月)、ゴールデンウィーク明けの朝です。
 3年生は、実力テストがあります。
 日ざしが強く、暑い1日になりそうです。いつものように生徒会役員があいさつ運動を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野崎参り巡視4

 各グループとも「いいもりぷらざ」へ帰ってきて、報告会です。
 巡視活動でとくに心配することはありませんでした。
 途中出会った小中学生や卒業生も気持ちよくあいさつしてくれました。
 「ほじょやまさくら」の防犯ポスターも紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視3

 巡視活動の続きです。
 野崎観音(慈眼寺)をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視2

 巡視活動の様子の続きです。
 参道は大勢の人で賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視1

 5月3日(水)憲法記念日の日、「ふれ愛教育協議会」の野崎参り巡視活動を行いました。区長さん始め地域の方々、北条小中学校の教員とPTAの皆さん、野崎高校、緑風冠高校の先生方など、約70名が北条コミュニティセンター「いいもりぷらざ」に集まり、3つのグループに分かれて巡視活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きく・語る・つながる」生徒会リーダー研2日目

 生徒会リーダー研修の2日目の様子です。
 生徒会のテーマは、後日発表される予定です。楽しみにしていてください。
 2日間、生徒会役員のみなさん、担当の先生方、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きく・語る・つながる」生徒会リーダー研1日目

 先週の取り組みの報告です。
 前期生徒会役員は、4月28日(金)、29日(土)と1泊2日で竜間の野外活動センターで生徒会リーダー研修を行いました。
 場所をかえて、じっくりと時間をかけて、生徒会のテーマや活動について話し合いました。生徒会役員の絆が深まる「きく・語る・つながる」取り組みになったと思います。
 1日目の研修の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 5月1日(月)、今日から5月に入りました。
 今日、明日は、先生方も全員あいさつ運動に参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土美術部制作作品

美術部が紙粘土で和菓子や食べ物などを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限目の授業1年

 1年生の授業の様子です。
 教室に、学年主任の先生力作によるキャスター付きの棚が設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限目の授業2年女子

 女子の体育も、同じくスポーツテストで、ハンドボール投げに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限目の授業2年男子

 2年生は、体育の授業です。
 スポーツテストで男子は、50m走です。
 練習から本番にかけての様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限目の授業3年

 4限目の授業の紹介です。
 3年生は、落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書1年

1年生の「朝読」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書2年

2年生の「朝読」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書3年

 4月28日(金)、創立記念日の朝は青空の広がる爽やかな天候となりました。
 いつものように「朝読」が始まり、学校中に静寂が広がりました。
 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

40回目の創立記念日

 4月28日(金)、本日は北条中学校40回目の創立記念日です。
 四条中学校の生徒増にともなう教室不足、地元に中学校をという地域の熱望等により、昭和53(1978)年4月1日、四条中学校より分離し、大東市立北条中学校が創立されました。4月6日、図書室で第1回入学式を挙行(体育館は、まだ建っていませんでした)、1期生165名が入学し、1年生のみで学校生活がスタートしました。
 校章は1期生全員が美術の時間に作成した作品の中から選出され、10月1日に制定されました。調和のある円形を基底に桜で大東市の「大」を表し、市の樹であるサンゴ樹を左右に配し、中央に「北中」を入れました。
 創立当初の地域の人々の北中教育に対する熱い期待に想いを馳せ、より一層素晴らしい学校づくりに教職員、生徒一丸となって進んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:66
今年度:8557
総数:415090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 3年実力テスト 専門委員会
5/9 生徒集会 学習参観 PTA総会
5/10 尿検査2次 聴力検査(1・3年) 班長会
5/12 避難訓練
5/13 テスト5日前