今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年集会です。自分に課題を設定してがんばっていますの話。先生たちは必至で皆さん(生徒)が安心して学校生活を過ごせるように考えている。皆さんも、本気でがんばってほしいの話。それを聞いて深くうなずく先生の顔です。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3年生先生からお話がありました。「この1年こう過ごしてほしい。」という内容でした。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会です。体育館に入るとワイワイおしゃべりしていたので何事かと思いきや、「好きなもの」「昨日食べたもの」などをお互いに聞き合いしています。そのあと、学年の先生から「灰塚小から8年間付き合ってきた人がほとんどですが、互いに知らないことが多いでしょう。いっぱいしゃべらないと互いのことは分からないのです。」とまとめの話がありました。なるほど。

1年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備をしているところです。このあと、いただきますとなりました。

1年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしいです。小学校の給食準備に比べたら中学校はとてもシンプルです。すぐに準備が整いました。いただきますをするところです。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中学校に入って初めての給食当番をしていました。

給食初日

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの給食です。今日はすき焼きでした。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館前のウォータークーラーの説明から、プール、外の体育倉庫の説明を聞いているところです。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室のマナーを教わっているところです。特に雨の日は傘の扱いが難しいです。しっかり聞いていました。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは一番の山場、職員室の入り方を練習しているところです。見本にやって人は、しっかりと名を名乗り、用件を伝えていました。すばらしい。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはひまわり教室(支援学級)から校長室の説明を聞いているところです。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
これは図書室の見学をしているところです。

1年 校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の校内見学です。理科室の見学をしているところです。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番のやり方も勉強しました。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
2,3年はともかく、1年生はこのオリエンテーション冊子のことは初めての内容ばかりです。真剣に聞いていました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスでは保健室の使い方を説明しているところでした。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーション冊子には、服装や登校時刻、身だしなみ等々、学校生活のルールが書かれています。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
やはりオリエンテーション冊子を読んでいました。テストの受け方を説明しているところです。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。1年の始めなので、オリエンテーション冊子を読み合わせています。

掲示物他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は廊下に掲示されている詩です。立ち止まって何度も読んでしまいます。残りの写真はいつから置いてあるのでしょう。今日気がつきました。
本日:count up100  | 昨日:140
今年度:10630
総数:777509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問、学校公開(〜10日)
5/2 学習参観、PTA総会、給食試食会