5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚目。いつも最後に体育館前のそうじを見に行くのですが、今日は担当の先生が申し訳なさそうに私に言ってくれました。「先生、このメンバー、最速です。手際よくきちんとやってくれました。もう終わりました。すばらしい。」とのこと。うれしいですねえ。すばらしい。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で語句の意味調べをしています。基本的に自分で調べるのですが、何せ難語句なので読み方が難しかったりします。そこを聞いていました。

「いただきます」の声

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番が配膳室に給食を取りに来るとき、先生たちからも声かけをするのですが、素直に配膳員さんたちに「いただきまーす。」と言っていました。うれしいです。ありがとう。気持ちがいいです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班(4人)で考えようとしたところ、1年生なのでどうしていいか分からず、生活班(6〜7人)で考えていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスメートと「こんなん考えてみたけど、どうやろ?」と話し合っています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「印象に残った思い出を英語でスピーチしよう」といテーマでいろいろ考えているところです。発表が楽しみです。

この方たちのおかげで

画像1 画像1
学校環境を整えることはとても大切なことです。校務員さん、学校サポーターの先生たちが営繕、物の移動に使うリヤカーを修理されていました。ありがとうございます。

2年 夜間中学訪問を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな状況のもと、夜間中学に通われている人たちのお話を聞いて、「自分にとって学びとは」と題して生徒一人ひとりが思いを書いたものが掲示されました。

1年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣に受けていました。

1年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語と数学のテストを受けました。

2年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国・数・英の3教科のテストがありました。

2年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
集中して問題に向かっています。

2年 大東市到達度テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も始まりました。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
あとで、感想を聞くと、「難しかった…。」との返事が。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ始まりました。

3年 全国学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
日本全国の中学生が受けるテストです。緊張です。朝にまとめて各教科の解答用紙を用意し、一度集めているところです。

2年 テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も説明を受け、解答用紙に氏名等を記入しているところです。

1年 テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入って初めてのテストです。1年生、2年生は大東市到達度テストをやりました。大東市とついてますが、全国で何万人も受けているテストですので、結果分析は有効です。

3年 学年目標

昨日の3年学級委員会でさっそく目標を決め、ポスターにしていました。さすがです。
画像1 画像1

第1回 生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学級委員会です。学年の行事などを企画・運営する特別大切な委員会です。上から、1年、2年、3年です。
本日:count up47  | 昨日:53
今年度:7144
総数:774023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問