今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

放課後のグラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは大東中の売りです(他校でもやっていますが)。放課後、体育大会に関係するクラブ以外はクラブをなしにして、学級で大中ギネスを練習したり、リレーの練習をしたりします。ここでクラスの団結が大いに深まります。

全体練習 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は女子がグラウンドを使いました。体育館より広いので伸び伸びできます。あとわずか精度を上げるため、今日は何度も繰り返し練習しました。

全体練習 女子 1,2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限、1,2年の女子は教室での練習です。廊下でも熱心に練習をしていました。

全体練習 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子組体です。補助の人の手がよく伸びています。こうしていないと落下したときに間に合いません。

全体練習 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちから目いっぱい気合を入れられての練習です。周りにいる生徒は補助をしています。真剣です。

全体練習 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の体育館です。1年から3年まで全員が体育館に入って練習しました。流れは全員が覚えました。あとは、自信をもってどれだけ踊れるかです。

全体練習 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実はまだ完成していない技があります。1,2枚目はその技に向けて全神経を集中させて取り組もうと先生から話しているところです。

全体練習 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日が臨時休校となったので、今日は4時間目から6時間目まで全体練習となりました。結果的に生徒は4連休となり、「気合入れていかんと、けがするぞ!!」と檄を(げき)を飛ばされている(2枚目)ところから始まりました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も文法の学習をしていました。独立語について問題を解いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間のLTTです。配られた問題プリントが解けた人から先生役になって採点し、教えて回ります。教えることで理解、記憶が定着します。聞く方も友人には気軽に聞けます。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班になって読み合わせをしていました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャビネット図を描いていました。真剣です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(先のページの続きです)問題づくりを課題と提示された生徒たちがグループでなんだかんだいいながら問題を考えています。与えられた問題を解くのもいいのですが、ここ勉強するのに適した問題をつくるとなるともう一段高度な考えが必要になります。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業の先生はいつも新しいことにチャレンジします。今日は生徒に問題を作らせていました。もちろん、解答できないと問題は作れません。

昨日の台風16号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板の文章は今日のあるクラスのものです。あったかいですね。2,3枚目は昨日の写真です。朝、ある生徒が「昨日、何にもおもしろなかった。学校があった方がよかったわ。」と話していました。私も同感です。(警報が出ていたのでやむを得ませんが)

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人と校風委員会の人たちが朝のあいさつ運動に参加してくれました。ありがとう。

廊下の詩

画像1 画像1
ひょっとしたら前にも紹介したかもしれません。何度も読んでしまいます。

3年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業です。
上から英語、理科、国語です。

2年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。
上が数学で、下が国語です。

1年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
上から理科、国語、社会です。
本日:count up88  | 昨日:140
今年度:10618
総数:777497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信