5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体集会のあと、3年生が学年集会をもちました。あさっての府のチャレンジテストを前にしての話です。学年の先生から「期末テストが終わったモードに入ってる場合ではない。皆さんはテスト前です。木曜日にある府のチャレンジテストも学校全体の評価の幅が決まる大事な大事なテストです。最後の最後まであきらめないこと、無回答(何も書かないこと)などの絶対にないように頼みます。」と強く訴えがありました。真剣に聞いていました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員から今日の集会の感想です。「今日も時間前に集まり、静かに聞けていました。」と話がありました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会の様子です。いつものように生徒会役員の号令で整列ができました。校長から、全学年の旅行行事を終えて、互いに声をかけ合い、支え合うことができた、すばらしいことだ。学校にいてもそのつもりで支え合ってほしい、の話をしました。

生徒集会前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいです。3年生が率先して生徒集会に早く集まってきているところです。1、2年も気持ちが引き締まります。

6月21日 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜来の雨が生徒の登校時間には上がりました。感謝です。

3年の授業

3年英語の授業の様子です。
先週末まで期末テストだったので、テストの確認をしています。
今週の木曜日は中3チャレンジテストです。

画像1 画像1

2年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業です。
上が英語、下が理科です。
あさってから期末テストなので、まとめの内容になっていました。

1年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。
上は、体育です。女子がハードル、男子が高跳びをしています。
下は、社会です。聖徳太子についてまとめています。

1年 教育実習最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三週間があっという間に終わりました。今日の6時間目、社会の実習生の授業の本当のラストの時間でした。

2年 教育実習生最後の授業 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりに振り返り用紙に記入しているところです。3枚目は三週間のお礼を言いながら「あかん、泣きそうになるから、何も言わんといて。」と言っているところです。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生の授業です。学習班ごとにあるものを英語で説明しているところです。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引いたカードにあるものを英語で説明しようとしています。だんだんのってきて、英語の辞書で英単語を調べ始めました。本物です。すばらしい。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が学習班ごとにカードを用意していました。そのカードにはバナナとリンゴとかボールペンなどが描かれていました。それを他の班の人には見せないで、英語で三文を作り、他の班の人に当ててもらうゲームです。英文を学習班でよく考えていました。

2年 教育実習最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週間にわたる教育実習が今日で終わりとなりました。本日の5時間目英語の研究授業が行われました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班にして、正負の数の計算を徹底してやっています。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
刺繍の学習です。楽しそうです。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班にして刺繍をしていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
47都道府県の名前と位置を学習していました。

3年 期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものです。テスト最終日です。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日が始まります。
本日:count up50  | 昨日:53
今年度:7147
総数:774026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信