5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用しての思考時間です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌のすばらしい鑑賞文を紹介します。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌の素晴らしい鑑賞文です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌の鑑賞文をイラスト入りで作りました。すばらしいです。後ろで見ていたら、先生が私のところに来て、「これ、すばらしいでしょ?」とわざわざ持ってきてくれた作品です。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数授業です。先生の説明を聞き、疑問点を先生にも聞き、さらに隣の人と話して確認しています。

1年 私の決意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の人生すごろくゲームを終えて、私の決意を書きました。小さくて読めませんが、雰囲気だけでも。

SSノート

画像1 画像1
画像2 画像2
自学自習ノートです。じわじわスタートしました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が「質屋って知ってますか。質草に田んぼを入れた人が借りたお金を返せなくなると、その田んぼを耕す人がいなくなって、土地が荒れていったのです。で、困窮した農民たちがどうなったと思う?」というところで授業が終わりました。面白い話で、よく聞いていました。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬休みの宿題はおせち料理について調べてください。」とのこと。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室全体が温かい雰囲気に満ち溢れています。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人生すごろくゲーム。大盛り上がりです。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は人生すごろくゲームをやっていました。今の人は知らないですかね。「人生ゲームといって何十年も前に大流行したゲームです。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア学習とは、人生設計を考える学習のことです。高校や大学までではなく、自分の一生について考えるものです。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業です。シーンとした中で進んでいました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一時間目は道徳でした。「打ち込むための条件」という読み物です。このクラスの道徳は机をコの字型にして顔を見て意見を言いやすいようにしています。

3年 自己申告書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から入試制度が大きく変わり、公立高校には自己申告書を提出することになりました。「今までどんなことを体験、学びましたか。それを高校でどう生かしますか。」というテーマで下書きをしています。

SStree

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SSとは「Step for Study」の略です。自学自習ノートのことです。それを自主的にドンドン進めて、写真にある木に貼りつけていくそうです。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室と体育館渡り廊下は寒い冬には凍えます。それがいつもさぼらず、コツコツそうじしています。すばらしいと思います。ありがとう。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凡事徹底という言葉が好きです。コツコツそうじする生徒に「ありがとう」と言って回っています。

2年 職場体験交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、音楽室で行いました。仕事ですので、当然注意されることもありましたが、それも含めてとても貴重な体験になりました。
本日:count up44  | 昨日:53
今年度:7141
総数:774020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

進路通信