5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

3月8日 1年班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後の1年の班長会の様子です。班長会は学校づくりの柱と考えています。2枚目(2組)は私が行く1分前に班長会が終わったところでした。遅れてごめんなさい。

3月8日 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の放課後の2年生の班長会です。最後の最後までクラスのことで話し合いました。

公立高校一般入試の朝

6時40分、受験する人、応援に来た人たちです。大東中生がんばります。
画像1 画像1

公立高校一般入試事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に向けて最後の確認と注意がありました。みんながんばってくれると信じています。

3年生 最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は公立高校入試、あさっては卒業式準備となり、3年生は今日が給食の最終日です。落ち着いた雰囲気の中で楽しく食べていました。

大東中スペシャルメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大東市内の中学校は大東中スペシャルメニューとなっています。1年生が献立の案を考え、2,3年生が投票して決めました。食べてみるとどれも最高においしいです。卒業ケーキも250円でケーキ屋さんで売っても十分なケーキです。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に合わせて校内の樹木もきれいに剪定されて美しいです。校務員さん、ありがとうございます。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽には心が大事なことだと改めて感じたこの授業でした。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から楽器を適当に鳴らしている音が聞こえてきたので、何事かと思って行ってみると、写真1に書いているとおりでした。この前は「旅立ちの日に」の歌詞の心にふれようと意見交流し、今回は楽器の音からイメージできることを探る、やりますねえ。

1年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「家でも料理していますか?」と問うと、「ぜんぜん。」と返ってきました。でも、中には料理の好きな人もいると思います。慣れた手つきで玉ねぎを切っている人もいました。

1年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうです。現代は男女関係なく家事をこなすのがベストの時代です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡を正しく操作し、標本を見られるかどうかのパフォーマンステストを行っています。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
夢玉子の仕上げです。3年生は残りわずかの授業です。通常の授業は今日でほとんど終わります。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の英語はいろいろやります。この前は、落語、映画でした。今回は紙芝居を英語でやるそうです。役割を決めて練習しているところです。

体育館 額の付け替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第32期生の寄贈だった体育館校歌額の付け替えが終わりました。1年遅れたのは、今年度体育館の改修工事があり、その工事完了に合わせたためです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は準備運動を終えると、大声を出して走り始めました、集団行動を意識しての動きです。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドに行くと元気に準備運動をする声が聞こえてきました。それがすむと、ダッシュでグラウンド中央へ。何をするのかと見ていると、まずは鬼ごっこで体を温めていました。

3年 最後の卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の先生から卒業の歌「旅立ちの日に」について話がありました。指揮者が朝に放課後に特訓を受けてすばらしい指揮ぶりを予行で見せてくれた。その努力に応えようじゃないかと。心を打たれました。その話を受けて、アカペラで旅立ちの日にを歌いました。

3年 最後の卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちがモデルになり、修正点を確認していきました。

3年 最後の卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の予行も厳粛な雰囲気の中で行われたのですが、やはり全員の先生が見ている中でやると今まで気がつかなかったところが出てきました。学年の先生からその説明を聞いています。
本日:count up46  | 昨日:53
今年度:7143
総数:774022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

進路通信