5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は今日は2年生が職場体験でいないので、1年生の生徒会役員だけでしっかり進めるように担当の先生から言われているところです。きちんと進めることができました。すばらしいです。校長から、1.11月8日市中研学芸の部で吹奏楽部がすばらしい演奏をしたこと。2.11月9日地域のお年寄りにクリスマスカードを届けた友愛訪問がすばらしい取り組みであること。3.11月11日の市弁論大会の本校からの発表が自分の内面を語ったほかにないすばらしい内容だったこと。4.大阪府生徒会サミットに本校から出て、クラスミーティング、学び愛プロジェクトのことを堂々と発表したこと。そのどれもがすばらしいことを熱く語りました。3枚目は今日の集会の感想を言う役員です。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日夜に、PTA実行委員会をもたせていただきました。実行委員・役員の皆様ありがとうございました。ふれ愛まつりのこと、行事の確認、次年度委員選出の件などを話し合いました。

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今週、進路懇談です。
進路に向けて、授業も真剣です。
上から数学、社会、英語です。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も2年生は職場体験を行っており、1年、3年のみが学校で授業を受けています。
上から、音楽、社会、数学の授業の様子です。
来週はいよいよテストです。

2年 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
左から大東書店、万代百貨店です。

2年 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
左から市民体育館、西部図書館です。

2年 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上からフラワーショップリーフ、ロッテリア、灰塚保育園です。保育園で抱きつかれていますねー。

2年 職業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年職場体験の初日です。緊張したでしょうね。皆さん、がんばってください。一枚目は生涯学習センターアクロスで事務をしているところです。2枚目はイズミヤです。今度は仕事をしているところを撮ってもらいましょう。3枚目はシャノワールキッチンです。大写ししたいところですが、ホームページなので小さい方で許してください。

大阪府生徒会サミット参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引率した先生から、本校の生徒会役員の人が大阪府議会会議場で堂々と意見を述べたことを聞き、大感激しました。いじめについての意見交流をする中で、後期生徒会長から「大東中では、宿泊行事でクラスミーティングをやります。そこで、自分たちの思っていること、悩んでいることを言い合います。」と発表し、前期副会長から「いじめとは直接関係ありませんが、学び愛(合い)プロジェクトをやり、異学年交流をする中で何でも話せる仲間づくりを進めています。」と続きました。知らない人がたくさんいる中で、よくぞ発言できました。すばらしい。

大阪府生徒会サミット参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日にあった大阪府の生徒会サミットに大東市を代表(輪番)して出席してきました。大阪府中から熱心な生徒会役員の人たちが集合しました。すごいです。

男子バスケット部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも1年だけです。ゲーム形式を生き生きとやっていました。

女子バスケット部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が職場体験でいません。1年生だけで、パスの練習をしていました。私が行ったときにはバウンドパスのポイントを教わっていました。

1年 二者懇談

画像1 画像1
1年は先生と生徒の二者懇談を行いました。学校生活全般のことで懇談しました。

3年 進路懇談

今日は給食はなく、4時間で下校とりなり、3年生は進路懇談を行いました。進路先を具体的に選択する時期となりました。
画像1 画像1

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今から渡すプリントにある問題を1分交代で学習班で完成しなさい。よーい、スタート。」と先生が言うと、一斉に取り掛かりました。単純な単語の意味から英作文を完成させる難しいものまで、いろいろな内容です。始めの人が簡単なものだけをやると、最後の人は難しいものが残ります。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を生活班で読み合わせをしていました。難読文字には誰かが読み方を教えています。集中して読めていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合いの授業に入りました。全員が賢くなる授業をめざせば、自ずと全員の協同が求められます。

1年 段位体育 ラジオ体操テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご覧のとおり、グループに分かれてテストをやっていました。

1年 女子体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム形式の授業でした。バスケット部の生徒がやはり上手ですが、他の生徒も負けていません。

1年 理科 光の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
謎の写真ですみません。これは真っ暗な理科室で光の反射角等を実験しているところです。特別な器具を使って屈折率も調べていました。
本日:count up49  | 昨日:53
今年度:7146
総数:774025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙

お知らせ

学校便り

進路通信