今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

大中ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立て続けに1年生の発言が続き、すばらしかったです。1年2年は今の気持ちを漢字一字に表そうということで準備しました。一人目の発言は「驚」でした。「中学校に入って校外学習で驚き、文化祭、体育大会でも驚いた。クラブで自分の打ったサーブが入ったことも驚きでした。」と発表しました。一人目はものすごく緊張したと思います。立派。写真は二人目の人です。「楽」を選びました。

大中ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、第一回大中ミーティングが行われました。大中生のみんなの気持ちを知ろうというテーマのもと、企画されました。写真は会長のあいさつです。

3年 いのちの教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
性感染症の最後にエイズについて学びました。エイズが発症する前にHIVの状態で発見できると進行を防ぐ薬があると習いました。「いきなりエイズ」という言葉があるとのこと。HIVの状態であることを知らずに、気がつけばエイズになっていたというケースです。コンドームのつけ方も習いました。

3年 いのちの教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
性感染症について症状や予防法について学んだあと、全員分にコップが配られました。38杯です。その中の1杯にだけ水酸化ナトリウムが入っていました。感染について実体験するプログラムです。どれに入っているか分からず、四人の人と混ぜ合わせました。そして、写真にあるように試薬を入れると、たった1杯だけに入っていた水酸化ナトリウムが16人に「感染」しました。赤くなっているのが「感染」したコップです。

3年 いのちの教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いのちの教育第二弾です。今日は性感染症について学びました。時間の始めに昨日のLGBTについての感想を10人ほど読みました。「いろいろな性があっていい。」というものが多く、真剣に受け止めてくれたと感じました。中には、「その話が聞いていてしんどい。みんなの反応も気になる。」旨の感想もあり、深く考えさせられました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班が円滑に機能しています。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
この写真、違和感ありませんか。実は、グラウンドの真ん中で私もサッカーをやっていて、ぜーぜー言いながら撮影しました。昼休み、子どもたちの様子を見ようと出向くと「校長先生、やるでー。はよはよ(早く早く)。」と言われるままに靴を履きかえていました。みんなの思ってたより遠くへボールをけったので、「おー。」と言われました。

2月15日 1年学年ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1年生が今日の大中ミーティングを想定して学年ミーティングを行いました。35人の人が発言したとのこと。すばらしいです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生のときは、ほぼ全時間学習班を活用します。火山岩の名称の覚え方を工夫しているようです。「新幹線の〜」とよく言っています。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も調理実習が終わってから行ってしまいました。「おいしかった。」と言ってました。「家でも作るの?」と聞くと、「いえ、作りません。」と返ってきました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイムカプセルになる卵を制作しています。「20年も経ったら、忘れてしまいますよ。」と生徒。先生「そこを忘れないようなすばらしい作品を作ってください。」との会話。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは「どうせ分からないから。」と身の入っていない人も今回は、すぐに人に聞けるので、体ごと乗り出して勉強していました。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23分経って、教室移動しました。教室ごとに教科が決まっていました。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり学び合っています。何度も言ってきましたが教える人も理解が脳の中に定着します。どちらも伸びます。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブログの性質上、顔をアップできないので今一つ表情が分かりませんが、教える人も教えてもらっている人もいい表情です。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科は社会・数学・理科・英語です。国語は漢字が多いので自分で勉強しようということです。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、プロジェクトが始まりました。さっそく教科係りに質問をしています。

2年 共学プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がすばらしい取り組みをしていました。1限、教科係りが教え役になって学年末テストの予想問題を解いていくというものです。写真はまず、学級委員がその趣旨とやり方を伝えているところです。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の教室のメッセージです。2枚目は2年生の取り組みです。コツコツとがんばっています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。本日は温かくなるとの予報ですが朝はしっかり寒かったです。生徒会役員と校風委員会の人たちが立ってくれました。ありがとう。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙

お知らせ

学校便り

進路通信