5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

生徒会 後期のテーマ

画像1 画像1
画像2 画像2
喜べるように努力し、互いに愛し、楽しめる学校ということでしょうか。頼もしい生徒会です。玄関に掲示されています。

友愛訪問 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です。夏休みにつくったクリスマスカードを近隣の一人住まいのお年寄り宅に民生児童委員の皆様といっしょに配りに行きます。今年で19年目だそうです。

友愛訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いのあいさつが終わり、グループごとに打ち合わせをしているところです。80人弱の生徒の参加がありました。すばらしい。ありがとう。

友愛訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日地域の民生児童委員会主催の友愛訪問に行かせていただきました。民生児童委員の皆様にご来校いただき、ごあいさつをしているところです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の5分。「時間がないけど、今の説明でわからないところ、隣近所の人に確かめてごらん。」と先生の指示がありました。さっそく、「なあなあ、分かった?」「分からん。でも、こうと違うかな。」という問答がありました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の先生同士、常に授業方法に互いの意見を交流させているので、学び合い授業が共通して実践されています。すばらしい。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題の解答を生徒が黒板に書いていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に書かれているめあてが泣かせるではありませんか。この授業が終わったあと、休み時間に生徒が2〜3人集まって先生を囲んで「理科の授業」を続けていました。本物です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。学び合い授業が浸透しています。

市中研 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顧問の指揮も最高にかっこよかったです。演奏後、部員のそばに行って「よかったで。」と声をかけると「校長先生、すばらしいって言って。」と言われました。その場で言える範囲の最大の声で「すばらしい。」と言いました。にっこり笑っていました。

市中研 吹奏楽部出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日サーティホールで大東市中学校研究大会「学芸の部」が行われました。我らが、大東中から吹奏楽部がなんとトップバッターで出演してすばらしい演奏を聞かせてくれました。

2年 職業体験 取組予定

画像1 画像1
いよいよ来週から2年生の職業体験が始まります。ドキドキしますね。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼンテーションの原稿を学習グループで作り、前で発表していました。社会に出ると、ものすごく大切になってきます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDの発音に合わせて発音練習です。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものようにピアノの周りに集まって歌っていました。上手に指揮をする生徒もいました。

2年 英語分割

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の発音に合わせてみんなで声を出していました。

3年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数少ない保健の授業です。先生が「小学校のときに、毎日どこに行っていましたか?」と質問すると「ぼくは、毎日図書館に行っていました。」と回答する生徒がいて、大爆笑になっていました。

ふれ愛まつり 大抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての演目が終わり、ビンゴ大会です。福祉委員会の方がご苦労いただいて、ものすごい量の景品があり、大いに盛り上がりました。すごい日です。皆さん、一日ご協力ありがとうございました。

ふれ愛まつり 灰塚小5年南中ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい人が集まりました。今年も多くの児童が参加し、盛大に踊ってくれました。観客席が足らず、立ち見の人も多く出ました。さすがです。リーダーの大きな声でキリッとした動きになっていました。

ふれ愛まつり 大東中吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顧問の先生二人が交代で指揮をしました。CMソングは特に親しみ深かったです。オオカミ少年ケンは、50年前の曲です。なつかしい。
本日:count up46  | 昨日:53
今年度:7143
総数:774022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙

お知らせ

学校便り

進路通信