今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3月3日 1年夜間中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時から授業が始まりました。まず始めに、生徒の自己紹介と質問コーナーです。自分の名前を黒板に大きく書き、自己紹介をしていきました。「学校のどの時間が好きですか?」と聞かれた生徒たちは「給食時間」「昼休み」「休み時間」などと答えていました。

3月3日 1年夜間中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業は6時から始まるので、5時から約50分間、夜間中学校について説明を聞きました。テレビにも何度か紹介されています。夜間中学生が考えた「いろはがるた」を紹介してもらいました。「気がつけば 生徒が〇〇になっている」の〇〇には何が入りますか?と質問されました。漢字二文字です。正解は次のページで。

3月3日 1年夜間中学訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に訪問してきました。もちろん事前学習をしっかりして行きました。写真は、81歳の夜間中学生の方からどうして夜間中学へ通うようになったかお話を聞いているところです。幼い兄弟の世話のために小学校3年で学校へ行けなくなったそうです。(前のページのいろはがるたの〇〇には「教師」が入ります。)

女子バスケット部大東市一年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校を会場にて行われています。多くの保護者が応援に来られています。

サッカー北河内予選リーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校グラウンドにて、行われている試合です。保護者の方も多く応援に来られていました。

1年 夜間中学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、15時15分です。1年生の拡大班長会のメンバーが守口市にあるさつき学園、夜間中学校の訪問に行きます。技術室でバスを待っているところです。

2年 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣そのものです。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘルマン・ヘッセの名作「少年の日の思い出」を学習し、挿絵を描いているところです。攻めてます。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層の勉強です。一斉学習で説明を受け、教室内を移動し、質問(説明)をして理解を深めています。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
Can I〜(〜してもいいですか?)の文を練習していました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワープロソフトの練習をしていました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイムカプセルの夢玉子の終わった人は、次の作品を作っていました。売っているもののように見事でした。

朝のあいさつ運動 PTA生活指導委員様 青少年指導員様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございます。朝の忙しいときに来ていただきました。なぞなぞの答えが今、分かりました。紅茶と合いますね。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校風委員会の1年生が立ってくれました。

あとわずか カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
もう少しです。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が卒業式の練習をしていました。
クラス別の練習で、体育館では3年3組が練習していました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は理科と社会の授業です。
学び合いによる授業をしていました。

1年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は音楽と英語の授業です。
音楽ではテスト返しをしていました。

3年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は卒業式です。
入試の教科(5教科)は入試対策が多くなっているこの頃の授業ですが、美術は最後の作品制作に向けてラストスパートです。

正門そばの梅の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の情報モラル教室があまりに生々しく、恐ろしい話だったので、梅の木を見て心を落ち着かせました。とても美しいです。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信