〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生スキー学習

2枚目はリフトに乗って登った所です。3枚目はそこから周りの景色を観た写真です。今日は曇っていたので向こうの山の頂上付近が観えませんでしたが、素晴らしい景色です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

インストラクターさんの後について曲がり方や止まり方の方法を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

リフトに乗るグループも増えてきました。上からどんどん滑り降りて来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

さすが、子ども達の上達は速いです。ボーゲンでどんどん滑っています。昨日のレッスンを思い出して何度もトライしています。インストラクターさん達も子ども達ご転けてしまっても直ぐに子どもの所に行き、ゆっくりていねいに起き上がらせて下さっています。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

準備体操をして昨日のおさらいから始まりました。さっそくゲレンデのいろんな場所に分かれてのレッスンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

2日目のスキー教室が始まりました。みんなが来る前に撮った写真から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

朝食が始まりました。和食です。大きな鍋にチキンの照り焼きもあります。子ども達は食欲旺盛てしっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

2日目が始まりました。起床、洗面、布団の片付けなど素早くします。布団のシーツや畳むのに苦労してましたが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生スキー学習

夜の集いの時間です。実行委員が司会をして進めます。ジェスチャーゲームから始まりました。クラス対抗戦で、クラスから3人が前に出てジェスチャーをしそれをクラスの子が当てるのです。PPAPのピコ太郎やレディオフィッシュのパーフェクトフューマンなど分かりやすいものもありましたが、何々をしている誰々という問題は難しく、中々当たりませんでした。でも「風呂に入った志村けん」も答えた3組が見事優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

入浴を終えた後は、夕食です。難しいスキーに取り組んだので、体力も精神力もいっぱい使ってお腹がペコペコです。夕食のメニューはすき焼。さらに海老フライやお味噌汁にみかんも付いていてとっても豪勢でした。自分達で鍋にお肉や野菜を入れながら食べるという事で、世話役的にする人もいてグループごとに楽しそうに食べていました。よい経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキー教室の後は、雪遊びです。専用ゲレンデに移動して遊びました。フワフワの雪とたっぷり楽しんでいました。先生と雪合戦もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

今日のスキー教室もそろそろ終わりです。みっちりと基本を教えてもらい、少しずつ上達しています。子ども達はよく頑張っていました。インストラクターさんから今日の感想を聞かれて、「楽しかった、難しかった、ボーゲンが少しできるようになって嬉しい」などの実感を答えていました。明日はリフトに乗って上から降りて来るグループが増えます。上からの景色は素晴らしく、大自然もより感じられます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキーの基本をインストラクターさん達に本当にていねいに教えてもらっています。なんでも基本をしっかりとしていないと上達しないのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキー教室はまだまだ続きます。
手を広げてゆったりとした姿勢や板の後ろを広げる「ハの字」をみっちりと教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

スキー教室は続きます。スキー板を履いた時の転け方や起き上がり方。スキー板を履いてストックを後ろに突きながら進んだり。子ども達は徐々にスキー板に慣れて来ました。ボーゲンを教えて貰った後、少し坂を登って降りて来るグループもあります。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー教室

靴のセットの仕方から始まり、準備体操、靴だけで歩いたり片足だけはいて歩くなど、基本からしっかりと教えて貰っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

いよいよスキー教室が始まりました。始めにインストラクターさんと宿舎の方にあいさつをしました。インストラクターさん達は格好良く坂の上から滑り降りて登場されました。そして、それぞれの班に分かれてスキー教室が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

郡上高原ホテルに無事に到着しました。ホテルの方たちに出迎えられて入館しました。今からお弁当をいただきます。最高に良い天気の中、いよいよ始まります。みんな元気に行きましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

ひるがの高原サービスエリアでトイレ休憩です。あと少しで宿舎に着きます。この辺りではこんなに雪があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生スキー学習

暫く渋滞が続きましたが今はスムースに走っています。
琵琶湖辺りから雪が見え始め、歓声があがっていました。
2回目のトイレ休憩に入りました。養老です。
子ども達は先程までバスレクをしていました。
学校クイズやイントロ当てクイズ。そしてビンゴも。
楽しく上手に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:49
今年度:7226
総数:439196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 大東市立中学校卒業式
3/13 児童集会(6年生を送る会)